576件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年
旧太田市 平成15年12月定例会,12月08日-01号
旧太田市 平成15年12月定例会,12月09日-02号
旧太田市 平成15年11月臨時会,11月27日-01号
旧太田市 平成14年度決算特別委員会,09月16日-01号
旧太田市 平成14年度決算特別委員会,09月17日-02号
旧太田市 平成14年度決算特別委員会,09月18日-03号
旧太田市 平成15年 9月定例会,09月01日-01号
市長(清水聖義)P. 11
  ...太田高等学校校長を最後に教職を退職されるまで、公立高等学校教育に尽力されました。平成3年4月から請われて学校法人群馬ゼミール太田校校長として、平成6年3月まで私塾の振興にも意を尽くされました。また、平成7年5月から学校法人金山学園理事長に就任し、幼児教育に尽力されるとともに、地域社会においても幅広...
2番(市川隆康)P. 19
  ...ちと御城道について考えてきました。昨年度は会の特筆すべき事業として、御城道の道しるべを約40万円の寄附金で御城道の起点、カムラ本屋さん北側に建立しました。現在、各地で城下町の特色を生かした歴史の小径づくりが進んでおり、御城道を歴史的散策路に整備することにより、太田市の観光振興はもちろんですが、イオ...
市長(清水聖義)P. 20
  ...(清水聖義) 御城道については、本当に熱心に研究されておられまして大変ありがたく思っています。私も気になる道であります。カムラヤから富士重工の呑龍工場、そしてまた山までということでありまして、山に入る段階は、今、国指定の追加指定地として山全体、東方面の指定を受けようとしております。今、西城にかかっ...
市長(清水聖義)P. 36
  ...話かもわかりませんけれども、どこまで行くのかわかれば、保険の料金を幾らに設定するのがはっきりするわけですけれども、毎年ウギ登りで上がっていくと、保険料を値上げしていくのは何年ごとに上げていけばいいのかとか、どのくらいまで突き進むのかというのがわからない。ただ、約15%の額が納めてもらっていないとい...
12番(伊藤薫)P. 42
  ...であると思うわけであります。今、太田市においては一番古い校舎で41年前に建てられたものがありますが、補強や改装などメンテンスを行えばまだまだ使用できると思うわけでありますが、耐震性の検査の結果、地震に耐えられない校舎があるとするならば問題であり、早急に対処しなければならない課題であると思います。そ...
27番(天笠巻司)P. 47
  ...を行ってきました。市循環道路建設に伴い、郊外型大型ショッピングセンター等の進出により、市街地の空洞化が見られ、人口のドーツ化現象が起き、中心市街地の人口減とともに、商業も衰退の傾向にあります。これは全国的な傾向であり、近県の栃木県今市市ではバイパス沿線に大型店の進出により中心市街地が寂れ、シャッタ...
1番(高田勝浩)P. 59
  ...Sが発表されたことに対し、OS市場活性化に拍車がかかると思います。Lindowsはオープンソース型OSLinuxのパーソル版で、ライセンス料金がWindowsと比較して6から7割も安価であるため、かなりの低料金で使用できます。インターフェイスや仕様もさほどWindowsと変わらず、マイクロソフトオ...
旧太田市 平成15年 9月定例会,09月02日-02号
旧太田市 平成15年 9月定例会,09月24日-04号
旧太田市 平成15年 6月定例会,06月16日-01号
旧太田市 平成15年 6月定例会,06月17日-02号
旧太田市 平成15年度予算特別委員会,03月10日-01号
旧太田市 平成15年度予算特別委員会,03月11日-02号
旧太田市 平成15年度予算特別委員会,03月12日-03号
旧太田市 平成15年 3月定例会,02月24日-01号
旧太田市 平成15年 3月定例会,03月05日-05号
旧太田市 平成15年 3月定例会,03月18日-06号
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年