576件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年
旧太田市 平成16年12月定例会,12月06日-01号
旧太田市 平成16年12月定例会,12月07日-02号
旧太田市 平成16年12月定例会,12月17日-04号
旧太田市 平成15年度決算特別委員会,09月13日-01号
旧太田市 平成15年度決算特別委員会,09月14日-02号
旧太田市 平成15年度決算特別委員会,09月15日-03号
委員(井野文人)P. 220
  ...築をするという仕組みが一つあった、それは私も理解しました。  それから、もう一つは耐震の診断をするだけで、プロフェッショルの診断をすると100万円以上かかった。したがって、それも一つ予算的な阻害要因だ。その後、多分昨年から学校の先生方が講習を受ければ一次診断はできる仕組みが導入されるので、今後は進...
教育部指導参事(澁澤啓史)P. 224
  ...うことがあるのですけれども、基本的にはいじめは被害的なものをすべて受け入れる。ですから、学校現場とすればできるだけアンテを立てて、そしてそういうことのないように観察を怠らずに、また子供の率直な考え方もアンケート等を通して把握しつつ、早期発見・早期治療という中で現場では進めております。
教育部指導参事(澁澤啓史)P. 230
  ...請で、保護者の方々ができ得れば給食費等を補助いただきたいという希望が増えている結果だと考えております。つまり経済的なマイスが増えているとは私どもはとらえていないのです。
教育部指導参事(澁澤啓史)P. 234
  ...して、市内の小学校6年生ですけれども101名のうち10名のアレルギー者がおりました。内訳につきましては、牛乳が6名、パイップルが2名、卵が2名、恐らく約1割ということですので平均的な数値かと考えております。
教育部指導参事(澁澤啓史)P. 248
  ...教育部指導参事(澁澤啓史) 委員おっしゃるとおり、これが本当の環境教育だと私も認識しております。ですから、ある学校ではケフを栽培し、そして二酸化炭素云々の問題ですとか、あとは紙を再生するとか、そういうふうに子供たちの意識がなっていくことがISOの本当の意味での価値かと思います。ですから、水道云々と...
教育長(林弘二)P. 248
  ...にあるのか、異常気象を含めて台風の多さ、ハリケーンの多さ、激しさ、そういう状況なので、環境問題というのは人工的ではなくてチュラルにやるのが一番いいのだろうという委員のおっしゃる話に私も全く同感なので、今、学校がいろいろな形で自主的な動きを始めることを我々は願っていますので、ああしろこうしろという形...
文化財課長(宮田毅)P. 249
  ...等がぴったり合うということはございませんので、それはやはり発掘調査で確認していかざるを得ないのかと思います。現在のところカムラヤ本屋のところからずっと上がっていく道が御城道と想定されてございますが、そんなに大きくは変わっていないだろうと思っております。上につきましては、月ノ池のところに大手虎口がご...
教育部副部長(諏訪和雄)P. 250
  ...は、大変大がかりな整備になってくるのだろうという認識ではおります。現在、計画されている御城道の沿路整備等につきましては、カムラヤ本屋のところから高山神社までの整備を基本とし、それからは東山公園を通過し、先ほどお話のありました松風峠を越えて御城へ上がる、そういう沿路計画です。その中の一環が先ほどお話...
委員(山田隆史)P. 264
  ...もご存じかと思いますが、市役所の北のバーバンク通りで、昨年11月、午後11時ごろ自転車で通りかかった女子高生が不審な男にイフで脅かされる事件がありました。幸いにも近くのお店に逃げ込み、大事には至らなかったとお聞きしました。市役所の付近で、しかも米国のバーバンク市と姉妹提携を記念して名づけられた道路...
市長(清水聖義)P. 266
  ...与されるわけですけれども、ほかについてはぜひ協力をしていただけるようになれば大変ありがたい。今後とも増えます。どんどんウギ登りです。そういう状況をぜひご理解いただければと思います。  国内都市交流事業ですけれども、稚内市、また今治市とも順調にいっていますし、うまくいっているのではないかと思うのです...
委員(井野文人)P. 279
  ...163日で連続運転が93日と報告されております。こうした機種の常識として、本来は365日動いている。それでも軽微なメンテンスで済むという形が望ましいし、当然求められると思うのですが、少なくとも半年連続稼動して安定的なスラグが出せるということと合わせて、クールダウンしたときに必要なメンテナンスが軽微...
旧太田市 平成16年 9月定例会,09月01日-01号
旧太田市 平成16年 9月定例会,09月02日-02号
旧太田市 平成16年 9月定例会,09月21日-04号
旧太田市 平成16年 6月定例会,06月07日-01号
旧太田市 平成16年 6月定例会,06月08日-02号
旧太田市 平成16年 6月定例会,06月18日-04号
旧太田市 平成16年度予算特別委員会,03月15日-01号
旧太田市 平成16年度予算特別委員会,03月17日-02号
旧太田市 平成16年度予算特別委員会,03月18日-03号
旧太田市 平成16年 3月定例会,02月27日-01号
旧太田市 平成16年 3月定例会,03月08日-04号
旧太田市 平成16年 3月定例会,03月09日-05号
旧太田市 平成16年 2月臨時会,02月10日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年