582件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年
平成18年12月定例会,12月04日-01号
平成18年12月定例会,12月05日-02号
平成18年12月定例会,12月06日-03号
平成18年12月定例会,12月20日-05号
平成17年度決算特別委員会,09月19日-01号
平成17年度決算特別委員会,09月20日-02号
平成17年度決算特別委員会,09月21日-03号
平成17年度決算特別委員会,09月22日-04号
平成18年 9月定例会,09月04日-01号
平成18年 9月定例会,09月05日-02号
平成18年 9月定例会,09月06日-03号
平成18年 9月定例会,09月08日-04号
平成18年 9月定例会,09月28日-05号
平成18年 6月定例会,06月05日-01号
平成18年 6月定例会,06月06日-02号
平成18年 6月定例会,06月08日-03号
平成18年 6月定例会,06月21日-05号
平成18年度予算特別委員会,03月14日-01号
平成18年度予算特別委員会,03月15日-02号
平成18年度予算特別委員会,03月16日-03号
平成18年度予算特別委員会,03月17日-04号
平成18年 3月定例会,03月02日-04号
平成18年 3月定例会,03月03日-05号
15番(江原貞夫)P. 158
  ...部長、教育部長、教育長と話がつながってくるとわかりやすいのですけれども、どうしてもこのようなスタイルの質問の仕方では、アログ人間の私には、どうもわからない。ぜひ今後は、もう一度この議会の中での質問の仕方についても、議員の皆さんと一緒に考えていきたいと思っております。  予定時間が少なくなってまいり...
12番(五十嵐文子)P. 165
  ...相談は年々増加となり、本市よりも多くの相談者があったことがわかりました。先月、私は、本市において開催された「DV基礎セミー」に参加させていただき、衝撃が走りました。何と日本の約5人に1人の女性が、過去に身体的暴行、心理的脅迫、性的強要のいずれか、または幾つかを経験しており、身体的暴行については、そ...
市民生活部長(大久保義忠)P. 166
  ...しては、被害者が相談等で接する機会のある行政職員、教職員、関係機関の職員、各種相談員並びに一般市民等を対象とし、DVセミーを開催しておるところであります。さらに、いわゆるDV防止法の趣旨と、その相談機関などを印刷した名刺サイズの「DV相談カード」を5,000枚作成いたしまして、市内の総合病院、大型...
地域振興部長(石川典良)P. 176
  ...れる以上、その使い道を納税者である市民の皆さんが議論することも大切ではないかと考えております。こうして市民と行政がパートーシップに基づき、まちづくりを一緒に行うことこそが地域分権に対する一つの形であり、厳しい財政状況下での税の有効活用という選択肢でもあり、協働というキーワードはこれからのまちづくり...
教育部長(岡島幸雄)P. 181
  ...たしましては、環境宣言の策定に始まり、電力やガス、ガソリン等のエネルギー消費や廃棄物の排出等、園の活動が環境に与えるマイスの影響の確認と、子供たちへの環境教育の実施、省エネルギーの推進、紙の使用量の削減等によるプラスの影響の確認から環境教育や省エネルギー活動の目標の数値を算出、設定し、月々その目標...
企画部長(小暮和好)P. 199
  ...合計212名で、具体的には夢麦酒太田や太田地区総合卸売市場、田園都市未来新田、太田コミュニティー放送、太田国際貨物ターミル、パンジーなどの株式会社や財団法人太田市検診センター、同じく太田市新田文化スポーツ振興事業団、さらに社団法人太田市農業振興公社などであります。そして、これらの法人に対する出資総...
市長(清水聖義)P. 205
  ...拡大等々も図らせていただいたり、あるいは市民サービスを拡大したり、こういったことを考えてみますと、やはり職員は私のパートーであり、お互い相互理解の中でやっていかなければ、いい仕事はできないということは身にしみて感じております。これからも元職員ということで、ぜひいろいろご指導をいただいて、スムーズに...
43番(福田義雄)P. 210
  ...子・高齢化だから、現実的に少子化になっていますけれども、完全にあきらめている状態です。少子化になることによって非常にマイス面がある中で、私はまだまだ歯どめがかかる要素はあると私は常々思っているのです。一番難しいのですけれども、一番やらなければならないと思うのは、この意識改革です。いわゆる子育てする...
平成18年 3月定例会,03月06日-06号
平成18年 3月定例会,03月23日-07号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年