576件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年
平成23年12月定例会,11月30日-01号
平成23年12月定例会,12月01日-02号
平成23年12月定例会,12月02日-03号
平成23年12月定例会,12月06日-04号
平成23年12月定例会,12月14日-05号
平成23年9月決算特別委員会,09月27日-01号
平成23年9月決算特別委員会,09月28日-02号
平成23年9月決算特別委員会,09月29日-03号
平成23年 9月定例会,09月12日-01号
平成23年 9月定例会,09月13日-02号
平成23年 9月定例会,09月14日-03号
平成23年 9月定例会,09月16日-04号
平成23年 9月定例会,10月04日-05号
平成23年 6月定例会,06月14日-01号
平成23年 6月定例会,06月16日-02号
市民生活部長(坂本博明)P. 61
  ...る要望等ですけれども、市長がお伺いしております縁台トーク等でも、平成22年度時点で4件ほどご要望がございました。学習コーーの土日利用に関すること、図書館の時間延長について1件、行政センターの時間延長について1件のご提案があったということでございます。
17番(大島正芳)P. 62
  ◆17番(大島正芳) それでは、利用方法が変更される前と後の利用者等の推移について、生涯学習センター全体とまた学習コーーについても教えてください。
市民生活部長(坂本博明)P. 62
  ...して、計画停電対応ということで夜間利用を制限させていただきました。これが要因というふうに認識しております。ただ、学習コーーの利用者につきましては、変更前の平成21年度が平均16名ほど、変更後が平均8名ほどに減っているという数字をいただいております。
17番(大島正芳)P. 62
  ◆17番(大島正芳) 学習コーーについては、利用方法の変更により利用者数に大きな差が見られます。これらの改善策として、図書館内にスペースを確保することなどの対策を講じることはできないのでしょうか、市民生活部長...
市民生活部長(坂本博明)P. 62
  ◎市民生活部長(坂本博明) 学習コーーの改善策ということですけれども、現在学習コーナーとして利用していただいているスペースは、当初談話室ということでつくられたものでございます。図書館の中の学習席が少ないということか...
17番(大島正芳)P. 63
  ◆17番(大島正芳) 学習コーーについてはとりあえずいいのですけれども、今現在、土日、祝日、午後5時以降の利用者も今でも高い利用率であります。この時間帯での利用方法については、会議室の1つを借りるにしても、事...
25番(本田一代)P. 77
  ...の地位向上に向けての環境づくり、そして意識改革には行政の後押しが必要だと思います。今、男女共同参画週間でございます。セミーを開催したり、講演をしたり、標語を募集したりなど、県や他市も啓発や環境づくりに取り組んでいます。本市では、女性議長、そして女性議員が6名という今までにない実績であります。女性職...
企画部長(大谷恒雄)P. 77
  ...開催するという予定が入っています。また、1%まちづくり補助事業でございまして、太田市に男女共同参画社会をつくる会、パートーズでございますが、来年の1月にはこちらのほうで講演会を開催するという予定だそうでございます。以上でございます。よろしくお願いします。
25番(本田一代)P. 78
  ...す。前回が9,112人、今回が1万68人、プラス956人です。尾島地区が前回878人、今回本庁舎へ来た人は490人でマイス388人、新田地区は前回1,315人、今回本庁舎へ来た人904人、マイナス411人。藪塚地区は前回1,322人、今回503人、マイナス819人という数字でございます。期日前投票...
産業環境部長(北爪宏)P. 96
  ...推移してございますが、長期借入金も多く、財政状況は大変厳しい状況となってございます。  次に、株式会社太田国際貨物ターミルにつきましては、平成21年度決算におきましては837万円の黒字でございまして、ここ数年黒字で推移しております。経営状態は健全でございます。
9番(久保田俊)P. 96
  ◆9番(久保田俊) まず、太田国際貨物ターミルについては大変健全な状態で経営がされているということです。太田地区総合卸売市場、いわゆるあそこの市場は完全民営化に向けて整理を進めていく、その準備を今しているところだということ...
産業環境部長(北爪宏)P. 96
  ...2年の開店から11年を経過いたしたところでございますが、現在、地元小売業者を中心として食料品、雑貨、飲食等の35店舗のテントが出店しておりまして、来客数、売上高は順調に推移している状況でございます。
産業環境部長(北爪宏)P. 97
  ...取締役となってございます。そのほか監査役といたしまして、現在、株式会社太田地区総合卸売市場及び株式会社太田国際貨物ターミルにつきましては、会計管理者が就任してございます。また、株式会社田園都市未来新田につきましては、今年度から会計課長が就任する予定となってございます。現在このような形で第三セクター...
市長(清水聖義)P. 97
  ...いということであります。  今後また資本投入(後刻発言の訂正あり)しなければいけないのはOICTです。太田国際貨物ターミルは、国から3分の1補助金をいただいて、もうやめますか、余分なことまですみません。京浜港のバックヤードをやれというようなことで、御下命でありまして、国と県と市と協調しながらあそこ...
9番(久保田俊)P. 98
  ...なかったという経緯もあります。  でもニコモールについては、やはり市長が今もおっしゃったようにすごくお客が入っていて、テントもすべて埋まっている。本当にいい会社なのだというふうにだれしも思っていたと、見た目では思っていたと思うのですね。ただ、ふたをあけてみたらとんでもない状況になっているということ...
平成23年 6月定例会,06月17日-03号
平成23年 6月定例会,06月21日-04号
平成23年 6月定例会,06月29日-05号
平成23年 5月臨時会,05月17日-01号
平成23年3月予算特別委員会,03月02日-01号
平成23年3月予算特別委員会,03月03日-02号
平成23年3月予算特別委員会,03月04日-03号
平成23年 3月定例会,02月14日-01号
平成23年 3月定例会,02月18日-03号
平成23年 3月定例会,02月22日-04号
平成23年 3月定例会,02月23日-05号
平成23年 3月定例会,03月10日-06号
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年