576件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年
平成24年12月定例会,11月30日-01号
平成24年12月定例会,12月03日-02号
平成24年12月定例会,12月17日-04号
平成24年9月決算特別委員会,09月26日-01号
平成24年9月決算特別委員会,09月27日-02号
平成24年9月決算特別委員会,09月28日-03号
平成24年 9月定例会,09月11日-01号
平成24年 9月定例会,09月12日-02号
平成24年 9月定例会,09月13日-03号
平成24年 9月定例会,09月18日-04号
平成24年 6月定例会,06月13日-01号
平成24年 6月定例会,06月14日-02号
23番(太田けい子)P. 67
  ...苦悩というか、つらい思いをしているのだろうなと、ちょっとかわいそうだったなと同情してしまいますけれども、またさらにメンテンスをしっかりしながら、何とか平成33年まで寿命を延ばすようにしていただきたいと心から思います。  さて、私は、今回のごみの質問というのはなかなか複雑で難しかったのですけれども、...
市長(清水聖義)P. 68
  ...のです。本来ならば、産業ごみといいますか、例えば、食堂から出ているごみはまた別の回収の仕方でやるのですけれども、小さなスックとかちょっとしたお店はほとんど全部黄色いごみ袋で対応しています。  ですから、家庭ごみであるかどうかというのを1回は分ける必要があるのではないだろうか。また、分けてやってくれ...
農政部長(岡田辰雄)P. 68
  ...新鮮とれたての野菜や、指定管理者が考案いたしましたやきそば風ドロップや、やきそば風ラスク、それと麦豚重など、当駅のオリジル商品としてお客様へ提供をしております。さらに集客を図るため、定期的なイベントや観光交流コーナーにおける作品展示等を開催しておりまして、こうした取り組みを通じて、今後も多くの方々...
市長(清水聖義)P. 75
  ...を購入していただくのがいいかなと。  また、今、文化的な機器、ITとかいろいろな形でやろうとしていますけれども、災害はアログかなと私などは思うのです。この間、片田教授の逃げろというのがありましたけれども、逃げろも物すごくいいですけれども、太田市で災害、例えば今の水だとか風とか、地震という災害を想定...
教育部長(林寛司)P. 81
  ...います。生徒の希望職種を把握することから始まり、すべての事業所にアポイントをとり体験先を決定します。そして、働く意義やマーの学習、当日の体験、事後のまとめといった流れで学習を行います。時期は学校ごとで異なり、期間はおおむね二、三日が多くなっております。  成果としては、実際に働く経験を通して、仕事...
市長(清水聖義)P. 86
  ◎市長(清水聖義) 先ほど申し上げましたけれども、災害とか大変なときはアログがいいと私は思っています。人と人との交流の中で、今のテーマは高齢者ですけれども、高齢者とのおつき合いができること、高齢者の考えていることを私たちが理解してあげること、あるいは...
2番(岩崎喜久雄)P. 92
  ...となり、大型の台風など、過去における自然災害を検証して、有事に備えるべきと私は考える次第でございます。この菜の花、カラシの一種で、堤防の最悪の植物と声を大にして訴えたいと思います。ましてや、毎年、その群生が非常に大幅に拡大している現状の中で、部長のお考えをいただければ幸いです。
2番(岩崎喜久雄)P. 93
  ...名称で、風速60メートルとか80メートルの大きい台風が多く発生するということが推定されております。この堤防におけるカラシの群生、今からでも積極的に根源、そしてまた芽を摘むべきと私は考えます。年を追うごとに群生が拡大しておりまして、今現在、早川はもう危機的状態でもございます。利根川、石田川、蛇川にお...
2番(岩崎喜久雄)P. 96
  ...な、これは太田市に少しでも観光の面でプラスになるかなということを、1つの提案をしてみたいと思います。と同時に、昨今のツイビとかぐるなび等で、観光の太田市、ブランドの開発と太田市の食文化をホームページ等でPRしていただきまして、年間を通して現在の100万人プラスの観光客の増を目指していただきたく、本...
市長(清水聖義)P. 102
  ◎市長(清水聖義) 私は、余分なことをちょっと話しますけれども、深澤造園という会社のオーーは深澤議員ですよね。入札業者の方が自己の不利益があったからということで、本会議でうちの部長等々に圧力を加える、これは私はいかがなものかと思うのです。自分が入札業者であって、自分...
市長(清水聖義)P. 116
  ...物で対応ということは一応検討はしました。そのときの判断は、これは個人個人が行えばいいのではないか。私どもは、可能な限りアログでいきたいということも、そのときは頭の中で決めたわけです。デジタルの社会の中でアナログはいかがなものかと思いますけれども、やはり人間関係が希薄な中で、それも必要だろう。だれが...
市長(清水聖義)P. 119
  ...常に大事ですけれども、むしろ近隣、今度、太田市役所の職員が弱者、総なめにしようと思っていますけれども、やはり人間最後はアログではないか。最後は人間と人間のつき合いとか、あるいは近所にだれがいるかとか、データが全部破壊したときには、最後はそこではないだろうかと思ったりしています。万全の体制をお互いに...
平成24年 6月定例会,06月15日-03号
平成24年 5月臨時会,05月16日-01号
平成24年3月予算特別委員会,03月12日-01号
平成24年3月予算特別委員会,03月14日-02号
平成24年3月予算特別委員会,03月15日-03号
平成24年 3月定例会,02月23日-01号
平成24年 3月定例会,02月24日-02号
平成24年 3月定例会,03月02日-04号
平成24年 3月定例会,03月21日-06号
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年