576件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年
平成24年12月定例会,11月30日-01号
平成24年12月定例会,12月03日-02号
平成24年12月定例会,12月17日-04号
平成24年9月決算特別委員会,09月26日-01号
平成24年9月決算特別委員会,09月27日-02号
平成24年9月決算特別委員会,09月28日-03号
消防本部参事(中島茂)P. 184
  ...ERTですが、これにつきましては、国からの緊急情報を衛星を通しまして、太田市消防本部であれば防災行政無線のパラボラアンテで受信しまして、受信機に入電してきております。受信しまして、回転灯とブザーで受信を知らせるものです。また、モニター画面でその緊急の情報を表示するというシステムでございます。
委員(山崎俊之)P. 184
  ...のJ−ALERTの一斉作動訓練を行ったと伺っております。高崎市が試験放送を受信できなかった問題があり、市役所屋上のアンテから庁舎内の受信までのケーブルが長かったためという報道もございますが、当市においてはいかがだったでしょうか。
委員(宮沢まりこ)P. 187
  ...域防災費に関連して伺います。  ことしの8月に実施された総合防災訓練、防災フェアには、実際の消火器を使用した消火体験コーーがありました。実際に地域で活動している民生児童委員の方たちが、消防職員に指導を受けて訓練していました。実際に火災に遭ったとき、初期消火は大切な役割になるのかと思います。この消火...
委員(本田一代)P. 191
  ◆委員(本田一代) 決算書の548ページ、確認ですが、この中に100万円以上のところで、消防本部の心電図伝送装置マイス5、心電図受信装置マイナス5ということで、これが新しくふえていないのですが、なくても大丈夫なのかとちょっと心配になりましたので、お尋ねします。
消防団課長(冨澤一夫)P. 198
  ◎消防団課長(冨澤一夫) テレビアンテのデジタル化はすべて修理済みです。
教育部指導参事(小須田雅信)P. 205
  ...れと、授業の中での教員の補助という形で、操作に戸惑っている子の個別の指導ですとか、あるいは授業の準備段階での機器のメンテンスですとか、そういった面で大変効果があったととらえております。
平成24年 9月定例会,09月11日-01号
平成24年 9月定例会,09月12日-02号
平成24年 9月定例会,09月13日-03号
平成24年 9月定例会,09月18日-04号
平成24年 6月定例会,06月13日-01号
平成24年 6月定例会,06月14日-02号
平成24年 6月定例会,06月15日-03号
平成24年 5月臨時会,05月16日-01号
平成24年3月予算特別委員会,03月12日-01号
平成24年3月予算特別委員会,03月14日-02号
平成24年3月予算特別委員会,03月15日-03号
平成24年 3月定例会,02月23日-01号
平成24年 3月定例会,02月24日-02号
平成24年 3月定例会,03月02日-04号
平成24年 3月定例会,03月21日-06号
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年