576件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年
旧太田市 平成13年12月定例会,12月10日-01号
旧太田市 平成13年12月定例会,12月11日-02号
旧太田市 平成13年12月定例会,12月14日-03号
旧太田市 平成13年12月定例会,12月21日-04号
旧太田市 平成12年度決算特別委員会,09月17日-01号
旧太田市 平成12年度決算特別委員会,09月18日-02号
旧太田市 平成12年度決算特別委員会,09月19日-03号
旧太田市 平成13年 9月定例会,09月03日-01号
旧太田市 平成13年 9月定例会,09月04日-02号
旧太田市 平成13年 9月定例会,09月25日-04号
旧太田市 平成13年 6月定例会,06月11日-01号
旧太田市 平成13年 6月定例会,06月12日-02号
旧太田市 平成13年 6月定例会,06月22日-04号
旧太田市 平成13年 5月臨時会,05月11日-01号
旧太田市 平成13年度予算特別委員会,03月13日-01号
旧太田市 平成13年度予算特別委員会,03月14日-02号
旧太田市 平成13年度予算特別委員会,03月15日-03号
旧太田市 平成13年 3月定例会,02月26日-01号
旧太田市 平成13年 3月定例会,03月05日-04号
市民生活部長(野口政嘉)P. 101
  ...少年のための創作楽劇ですが、平成13年11月7日、群馬県民会館を会場といたしまして、太田市近辺の民話等を題材にしたオリジル脚本による音楽と合唱、そして演劇の融合した楽劇を公演するものでございます。脚本を劇団民藝の青山一郎氏に、作曲を国立音楽大学教授の溝上日出夫氏にそれぞれ依頼し作品はほぼ完成してお...
28番(川岸富男)P. 102
  ...もに生きていく時代、文化として表現していく祭典、すべての自然や人間の生命のかけがえのなさを発見し、そこに自分たちのパートーがいることを見つけ出す祭典、それは21世紀の人間の姿をだれもが表現していく文化の祭典」と書かれております。県の方で出している「国民文化祭・ぐんま2001」、そして自主企画事業、...
28番(川岸富男)P. 106
  ...は内閣機能の強化が最大の柱と私は思います。清水市長は月刊「地方分権」に毎月登場し、「清水聖義の脱常識のすすめ」というコーーがあります。これはぎょうせいという出版社から出版されている権威あるものですが、これに市長は毎月登場している。1回目の黒塗りの市長専用車はもう要らないということから、2回、3回、...
市長(清水聖義)P. 110
  ...るだけであるならば、私はそれほど大したことはないと思うのです。むしろ、やはり文化財センターをつくる中に人間国宝の展示コーーをつくる、あるいは人間国宝館的なものを建設していくということの方が意義があるのではないか。長い将来にわたって私どもは人間国宝を大事にして、そしてできるだけ早い時期に文化財センタ...
13番(斉藤幸拓)P. 117
  ...毛5市でも類を見ないほど人の集まるにぎわいのゾーンがあの一帯にできました。特に週末等におきましては若い男女が朝までオールイトであの周辺にいっぱい散らばっております。ところが、1本道路を挟んで団地に入ったら何十万坪という真っ暗なゾーンがあるということは、今、とっても危険な状態です。事故か事件が起きな...
13番(斉藤幸拓)P. 119
  ...ですけれども、50号沿いのちょうど並んでいるリサーチと開発計画が同じ吉沢町の沿線であります。50号の反対側には国際ターミルもあります。毛里田の新しい顔になるということであります。太田市としてあの地域をどういう方向で持っていこうとしているのか市長にお伺いしたいと思います。  それから、もう一点只上市...
企画部長(船山佳之)P. 123
  ...いお父さんにも参加していただくために、よい子と家族のわいわいコンサートを実施いたしました。また、成人向きには女性問題セミーを開催いたしまして、女性の社会進出を阻むジェンダーやアンペイドワークをはじめ、世界の労働環境と幅広い視野を養っていただきました。なお、3月10日には主に女性で構成された団体が企...
市長(清水聖義)P. 125
  ...だくということがいいのではないかというふうに思います。  実は女性が出てこないというのは、その発掘が非常にあいまい、マイスの点があるのではないか。私はそれによって解決するのではないかというふうに実は思っています。できれば今年度でも論文を書いてもらう、作文を書いてもらう、考え方を明示してもらう。そし...
5番(鈴木信昭)P. 127
  ...のことを話し合い、共通の体験をし、共通の種をまき、共通の文化を育てることが一番大切であると話されていました。それをパートー文化と位置づけていました。私も含めてなのですが、このパートナー文化を育てていない夫婦が増えているのではないかと思えてなりません。どうも夫婦で一緒に何かをするというのがタブーのよ...
旧太田市 平成13年 3月定例会,03月06日-05号
旧太田市 平成13年 3月定例会,03月22日-06号
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年