576件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年
平成25年12月定例会,11月29日-01号
平成25年12月定例会,12月02日-02号
平成25年12月定例会,12月03日-03号
平成25年12月定例会,12月13日-05号
平成25年9月決算特別委員会,09月17日-01号
委員長(市川隆康)P. 8
  ...発言の直前に入れ、終わったらすぐに切っていただくよう、お願いいたします。  最後に携帯電話についてですが、電源を切るかマーモードにするなどして、審査の妨げにならないよう、ご協力をお願いいたします。  以上、審査に当たってのお願いを申し上げましたが、よろしくお願いいたします。  次に、審査予定につき...
総務部参事(朝倉博康)P. 11
  ...急医療支援センター、3つ目が太田市尾島RCスカイポート、4つ目が太田市まちなか交流館くらっせ、5つ目が太田国際貨物ターミル、6つ目が道の駅おおた交流センターでございます。
委員(深澤直久)P. 15
  ... 88ページ、13款1項9目、とうもうサマーランド使用料についてお聞きをいたします。  とうもうサマーランドはバスターミルになりました。そのときより残っているところが、この予定地なのかと思いますけれども、その後の推移、歳入がありますので、歳入がどこからどうなって出てきたのか、そこら辺をお聞きいたし...
総務部参事(赤坂高志)P. 33
  ...ありましたから、それを使わせていただきました。だから、そういった操作ができなかったとすると、実質単年度は8億円ぐらいマイスができておりますねということでの説明をしているわけです。財政調整基金を見てもらいますとわかるとおり、平成24年度中の増嵩を見ますと、13億円、平成23年度の決算において生まれた...
委員(宮沢まりこ)P. 45
  ◆委員(宮沢まりこ) 子どもたちが笑いながら交通マーを自然に覚えていくことは大変すばらしいことだと思います。これからも、ぜひ子どもたちのために頑張ってほしいと思います。  ところで、昨年の4月に京都府亀岡市で発生した学童の痛まし...
委員(本田一代)P. 63
  ◆委員(本田一代) 広告といっても、本文の中にこういうコーーをつくって宣伝をしているということです。
委員(川鍋栄)P. 73
  ...いいたします。  次は192ページです。徴税の関係で、以前私が質問した中で実現できた原動機付自転車のよしさだくんのご当地ンバープレート、ぐっと庶民的な話題になってしまうのですが、この発行状況はどのような状況ですか。
総務部参事(一ノ瀬和也)P. 73
  ◎総務部参事(一ノ瀬和也) ご当地ンバーの発行状況でございますが、最初、経緯から簡単にお話しいたしますと、平成24年の3月定例会におきまして、導入を希望する質問がされた中で清水市長から前向きに検討したいという答弁...
総務部参事(一ノ瀬和也)P. 73
  ...でございます。この発行につきましてどうですかということになりますが、市民税課の窓口にも業者の方が、お客様でどうしても古いンバーが欲しいという方もいらっしゃるのです。ですが、古いナンバーは発行することができないということが市条例の中でありますので、そういったことも少しあるのかと思っております。
委員(川鍋栄)P. 73
  ◆委員(川鍋栄) それは極めてマイスの話ですから、逆にまた既に発行してあって、よしさだくんのナンバーに変えてもいいですよという働きかけとか、そういう宣伝をして広報した場合には、逆にもう少し来るかなというのはどうな...
総務部参事(一ノ瀬和也)P. 73
  ...◎総務部参事(一ノ瀬和也) PRにつきましては、特にPRをしているということはございませんので、なるべく新しいこのご当地ンバープレートが発行できるように、どのような工夫をしたらいいのかと思いますが、愛されるナンバープレートということで、窓口に来た人にもナンバープレートを交付する機会がいっぱいできる...
総務部長(大槻裕美)P. 74
  ◎総務部長(大槻裕美) ご当地ンバーは私は大賛成です。これによって地域おこしもできれば、利用されている皆さんが自分のふるさとをちょっと意識するかもしれません。今、委員がご提案されましたように、もっと私はPRを...
国民健康保険課長(相澤一彦)P. 82
  ...正に当たっては、老人保険の分を減額し、新たに後期の支援金分を増額するという税制改正だったわけですが、そのプラスの面とマイスの面、若干プラスの面が大きく、こうして基金の残高も上昇したということが言えると思います。
委員(齋藤光男)P. 90
  ...なると生活保護の申請時点で虚偽の申請をしたことになるのではないかと思いますが、このような場合、市として虚偽の申請によるペルティーをとっているのかどうなのか、その点お聞きしたいと思います。
健康医療部参事(加藤孝)P. 91
  ...年度が9,339人、前年度対比で6.9%の増でありました。次に、平成23年度ですが9,338人、前年度対比はプラス・マイス・ゼロとなっております。それから、最後に平成24年度ですが、申請者数9,682名、前年度対比で3.7%の増であります。
福祉こども部参事(森章)P. 96
  ...申し上げますと、夫婦と小中学生の4人世帯の場合には、従前が18万5,680円、改正後につきましては18万150円で、マイス5,530円ということで、やはり多い世帯の方については減額が少し大きいかなという感じでは受けとめております。
平成25年9月決算特別委員会,09月18日-02号
平成25年9月決算特別委員会,09月19日-03号
平成25年 9月定例会,09月03日-01号
平成25年 9月定例会,09月04日-02号
平成25年 9月定例会,09月05日-03号
平成25年 9月定例会,09月25日-05号
平成25年 6月定例会,06月12日-01号
平成25年 6月定例会,06月13日-02号
平成25年 6月定例会,06月18日-03号
平成25年 6月定例会,06月26日-04号
平成25年 5月臨時会,05月15日-01号
平成25年3月予算特別委員会,03月11日-01号
平成25年3月予算特別委員会,03月12日-02号
平成25年3月予算特別委員会,03月14日-03号
平成25年 3月定例会,02月28日-04号
平成25年 3月定例会,03月04日-05号
平成25年 3月定例会,03月19日-06号
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年