576件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年
旧太田市 平成11年12月定例会,12月06日-01号
旧太田市 平成11年12月定例会,12月07日-02号
旧太田市 平成11年12月定例会,12月10日-03号
旧太田市 平成11年12月定例会,12月17日-04号
旧太田市 平成11年 9月定例会,09月01日-01号
旧太田市 平成11年 9月定例会,09月02日-02号
2番(小林人志)P. 57
  ...増を示し、企業の業況感や消費者マインドが一時持ち直したことで景気回復が論議をされておりますが、厳しい春闘結果一時金、ボースの減少、また一段と企業リストラの一層の進行や雇用への不安などが足かせとなって個人消費は明確な改善の方向を示しておりません。日本経済が回復基調に乗ったとは言えない状態であります。...
市長(清水聖義)P. 65
  ...体の中で給与体系を変えていくというのが現実問題として起こっている。議員も承知のようにこれは新聞報道されていますので、ボースをカットしていく、あるいはまた定期昇給を凍結していく、一般職員の賃金抑制策を実施したり、検討しているところももう出てきているということであります。各地方自治体というのはそれぞれ...
経済部長(中里好男)P. 71
  ...されている主な野菜は葉物はホウレンソウ、ネギなどがあり、根菜類としては大根、ゴボウ、ニンジンなど、その他としてはトマト、ス、枝豆等多種類の作付がございます。平成10年度市内3農協の農産物生産出荷実績によりますと、周年供給が可能な野菜としては、ネギが1,186トン、ホウレンソウが529トン、春菊が3...
市長(清水聖義)P. 74
  ...から難しいわけで、一部導入は私は可能だと思うのです。ですから、議員が本格導入を考えておられることにはなかなか難しい。カキとかはどこにでもあるわけですから、なぜできないのかと私も思うぐらいであります。あるいはイチゴにしても生産量からすればシーズンで各学校に配ることぐらいはできる。また、できればPTA...
経済部長(中里好男)P. 82
  ...) 再度のご質問にご答弁申し上げます。  長引く不況下の中、市といたしましても雇用の創出については、内職相談やパートコーーで短期的な紹介業務を行っているとともに、就業支援策としてパソコンの技術講習会や職場体験講習会を開催して、雇用機会の増大に結びつくように努めているところでございます。また、新規学...
8番(竹内和代)P. 84
  ...盤沈下、地下水の枯渇がいつも言われるわけです。私は、川の水と同じ流れで伏流水はあるのですから、本市の場合には井戸のメンテンスにもっと投資をするべきではないかと思うのです。太田市には多くの企業が進出しておりまして、大量の地下水が無料でくみ上げられております。私は、地下水は飲料用を優先にするべきだと考...
市長(清水聖義)P. 86
  ...、私は仕事を一生懸命やっていただいて市民のためになって、そして自分たちがほかの町でやられているように給与カットだとかボースカットだとか、そんな町にしたくないということが一つ実はあるわけで、ぜひご理解いただきたいというふうに思います。  最後の水道ですけれども、私が聞いていますと水道はいかにも料金が...
総務部長(松島健三)P. 110
  ...構を含めた全体の建設図面であります。次に、3ページは1階の平面図でございまして、事務室・和室・小会議室・調理室・談話コーー・グループ室・図書コーナー、そして児童館部分の事務室・遊戯室・ボランティア室・児童クラブ室・子供図書コーナーがございます。ふれあいセンター部分の事務室は、鳥之郷公民館で実施して...
総務部長(松島健三)P. 112
  ...の消費意欲が停滞し、消費など最終需要が減少したほか、雇用情勢は失業率が最悪の状態になるとともに、経済成長率は2年連続マイス成長という戦後最悪の不況に陥るなど、極めて厳しい状況となってございます。このような状況の中、本市におきましては各種制度融資の融資枠の確保をはじめ公共事業の前倒し、金券発行等景気...
旧太田市 平成11年 9月定例会,09月21日-04号
旧太田市 平成11年 6月定例会,06月16日-01号
旧太田市 平成11年 6月定例会,06月17日-02号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年