576件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年
平成29年12月定例会,11月30日-01号
平成29年12月定例会,12月01日-02号
平成29年12月定例会,12月06日-03号
平成29年12月定例会,12月18日-04号
平成29年9月決算特別委員会,09月20日-01号
平成29年9月決算特別委員会,09月21日-02号
産業環境部副部長(岡島善郎)P. 125
  ◎産業環境部副部長(岡島善郎) OICTにおけるヒアリの対策というのは、今現在はOICTに運び込まれる海上コンテの中をくまなく調査するとともに、殺虫剤等を用意して、ヒアリが発生したときには、そちらを使って対応しようというような体制は整っていると聞いております。
委員(石川忠宏)P. 125
  ◆委員(石川忠宏) OICTに運び込まれてくるコンテ全てを検査、チェックして消毒しているという認識でよろしいのでしょうか。
委員(石川忠宏)P. 125
  ◆委員(石川忠宏) まとめると、コンテ全てをチェックする。虫が発見された場合にのみ消毒をやっているという確認でよろしいのでしょうか。
委員(石川忠宏)P. 125
  ◆委員(石川忠宏) たくさんのコンテからサンプリングしてやっているということですね。部長、これはぜひ搬入されたコンテナ全部をチェックしていただきたいと思うのですが、部長のお考えをお伺いいたします。
産業環境部長(板橋信一)P. 126
  ...CTサイドとも調整はしたいと思いますが、物理的に全部できるかどうかというところはありますけれども、実際、国内に来るコンテも多分全部していないのだと思うのです。今現在は抜き打ちで10台に1つやっているとか、数は不明で言えないので申しわけないのですけれども、今後につきましては、石川委員のお話、全件がで...
委員(岩崎喜久雄)P. 136
  ...病であると思いますが、白血病とかに有効な骨髄バンクの現状について伺いたいと思っております。国におきますと、骨髄バンク、ドーの提供者が全国で36万人いらっしゃるというデータがあります。その中で、この太田市は、現状の中で、骨髄バンクのドナー登録というのは行っているのでしょうか、今現在ありますでしょうか...
健康医療部参事(野村克明)P. 136
  ◎健康医療部参事(野村克明) ドー登録の関係なのですが、太田市ですと、太田市学習文化センターの敷地の中にある献血ルームで受け付けをしております。太田市としますと、1回で骨髄を摂取できませんので、骨髄バンクのドナ...
委員(岩崎喜久雄)P. 136
  ...ですけれども、敬遠して太田市に相談をされていないという話なのです。今後、そういった形では、太田市において骨髄液、またはドーの骨髄バンクについて、平成26年度、平成27年度、平成28年度で何かそういったドナー的な登録というものはありましたでしょうか。そしてまた、ドナー提供には年齢制限があるような話も...
健康医療部参事(野村克明)P. 136
  ◎健康医療部参事(野村克明) これは過去のデータなのですが、太田市でドー登録の方は652名いらっしゃるということで、今度、骨髄が欲しい方のレシピエントの数は、私は血液センターにも問い合わせをしましたけれども、教えていただけませんでした。ドナー登録は...
委員(岩崎喜久雄)P. 136
  ...て、あした急性にという形で起きるケースもあるわけですね。そのような点で、今のお答えを聞いて安心しました。そういった形でドーの登録があるということで、これは準備段階の前の話にもなりますけれども、やはり本人、自分自身もわからない、本当に難病の1つだと思っております。そのような中で、太田市でドナー登録が...
健康医療部長(中里敏雄)P. 136
  ◎健康医療部長(中里敏雄) 確かに今現在、担当課長からございましたように、太田市でそれだけの数のドー登録をされていらっしゃる方がいるというのは喜ばしいことだと思います。ただ、先ほど委員もおっしゃいましたとおり、これは年齢制限があるように聞いております。今の人数がそのままずっと...
委員(高橋えみ)P. 144
  ...たい、またそういったところにリピーターの皆さんがふえてくるのかなと思います。例えば、ちょっと珍しい野菜がとれたら試食コーーを持ってみるといった工夫とかも必要かと思いますが、今後、リピーターをふやすためのそういった努力は、いろいろ話し合いをしていただいているということですけれども、部長、いかがでしょ...
農政部長(飯島和則)P. 151
  ...と。現状はトラックの運転手さんが大分とまって休憩されている。しかしながら、さらに太田市としてはそれに農産物の直売所のコーーを設けている。そういうことであれば、その農産物は地元の農業振興のために活用していかなくてはならない、市内の野菜を新鮮で安く提供するというのが命題かなと。当初からの目的であります...
農政部長(飯島和則)P. 157
  ...部長(飯島和則) 今ご指摘のように、農家の皆さんは不安を感じていらっしゃるのだと思います。国の動きにつきましては、アンテを高くして、結局直接の指導は農協になろうかと思うのですけれども、県や農協の皆さんと協議しながら対策を講じてまいりたいと考えております。
平成29年9月決算特別委員会,09月22日-03号
平成29年 9月定例会,09月06日-01号
平成29年 9月定例会,09月07日-02号
平成29年 6月定例会,06月14日-01号
平成29年 6月定例会,06月15日-02号
平成29年 6月定例会,06月16日-03号
平成29年 6月定例会,06月29日-05号
平成29年 5月臨時会,05月16日-01号
平成29年3月予算特別委員会,03月07日-01号
平成29年3月予算特別委員会,03月08日-02号
平成29年3月予算特別委員会,03月09日-03号
平成29年 3月定例会,02月16日-01号
平成29年 3月定例会,02月17日-02号
平成29年 3月定例会,02月24日-04号
平成29年 3月定例会,02月27日-05号
平成29年 3月定例会,03月15日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年