576件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年
令和 元年12月定例会,11月29日-01号
令和 元年12月定例会,12月02日-02号
令和 元年12月定例会,12月03日-03号
令和 元年12月定例会,12月05日-04号
令和 元年12月定例会,12月16日-05号
令和 元年9月決算特別委員会,09月18日-01号
令和 元年9月決算特別委員会,09月19日-02号
令和 元年9月決算特別委員会,09月20日-03号
令和 元年 9月定例会,09月04日-01号
令和 元年 9月定例会,09月05日-02号
令和 元年 9月定例会,09月06日-03号
教育長(澁澤啓史)P. 168
  ...ますかという問いに対しても、はるかに平成26年のほうが上がっている。これも1つの事実です。ですから、一概に小中一貫がマイス要因ではないのだ。プラス要因も当然ある。マイナス要因については、それを1つ1つ丁寧に考えながら克服する動きをしていくことがこれからは大事だと。  ちょっと忘れてしまいました。最...
8番(水野正己)P. 172
  ...の小学校と中学校のような教育をやるのだ、やっているのだと言っているわけだから、ここが決定的に違う。だから、つくば市でマイス面が余り出ていないのかもしれない。でも、さっきの去年まとめた調査報告では、やはりマイナス面が出ている、これだけは申し上げておきます。  続いて、もう時間がないので教育長は終わっ...
23番(大川陽一)P. 176
  ...な定義をすれば、また違った形になるのかと思っております。  次に、太田市委託路線、これは路線バスですけれども、シティライーおおたの現状と利用状況の推移について伺います。
市民生活部長(石坂之敏)P. 177
  ◎市民生活部長(石坂之敏) シティライーおおた、新田線、尾島線、市内循環線がございますけれども、その過去3年間の利用状況について合計でお伝えしたいと思います。平成28年度が4万6,573人、平成29年度が5万1,13...
23番(大川陽一)P. 178
  ...がスマートフォンのアプリや電話からの予約をもとに、AIが車両配車を行うことで、利用者にとって効率的な移動を実現します。アログの電話予約だけでなく、AIも部分導入することで予約時間を短くできます。本市のおうかがい市バスは、先ほど申し上げましたが、1週間前から前日までの予約受け付けでなく、当日の30分...
23番(大川陽一)P. 179
  ◆23番(大川陽一) 市長にお伺いいたします。  市長、実は9月1日発行、広報おおた、これは非常に人気コーーとなっている「こんにちは市長です」、通告した後にこの広報を出されたので、公共バスの考え方について書かれている部分なのですけれども、ぜひお考えをお伺いいたします。
総務部長(高島賢二)P. 198
  ...は、運転支援システム付自動車購入費補助金として2,000万円を新規計上するとともに、公共交通対策推進事業では、バスターミルおおた管理棟改修工事として2,400万円を増額計上するものであります。また、同2項2目文化施設等管理費につきましては、市民会館広場整備事業費といたしまして2億6,000万円を新...
令和 元年 9月定例会,09月10日-04号
令和 元年 9月定例会,09月26日-05号
令和 元年 6月定例会,06月14日-01号
令和 元年 6月定例会,06月17日-02号
令和 元年 6月定例会,06月18日-03号
令和 元年 6月定例会,06月28日-05号
平成31年3月予算特別委員会,03月05日-01号
平成31年3月予算特別委員会,03月06日-02号
平成31年3月予算特別委員会,03月07日-03号
平成31年 3月定例会,02月13日-01号
平成31年 3月定例会,02月19日-03号
平成31年 3月定例会,02月21日-04号
平成31年 3月定例会,02月22日-05号
平成31年 3月定例会,03月12日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年