576件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年
令和 元年12月定例会,11月29日-01号
令和 元年12月定例会,12月02日-02号
令和 元年12月定例会,12月03日-03号
令和 元年12月定例会,12月05日-04号
令和 元年12月定例会,12月16日-05号
令和 元年9月決算特別委員会,09月18日-01号
委員長(山田隆史)P. 9
  ...発言の直前に入れ、終わったらすぐに切っていただくよう、お願いいたします。  最後に携帯電話についてですが、電源を切るかマーモードにするなどして、審査の妨げにならないよう、ご協力をお願いいたします。  以上、審査に当たってのお願いを申し上げましたが、よろしくお願いいたします。  次に、審査予定につき...
産業環境部参事(長谷川隆史)P. 37
  ◎産業環境部参事(長谷川隆史) 田園都市未来新田の収入でございますが、こちらはテントの賃貸料と土地の賃貸料でございます。
福祉こども部参事(高田剛志)P. 38
  ...わけですが、そうではなくて、社会支援課のほうで事業移管を受けまして、今度は各団体にそれぞれ知恵を絞っていただいて、オリジリティーのある安価なものを提供してもらうということで、その団体の負担を軽減しようという補助金制度にしたところでございまして、やはり料金の設定を無料にするか、あるいは有料にするかと...
委員(高藤幸偉)P. 39
  ...4款2項1目、個人番号カード交付事業費補助金ということで質問をさせていただきます。  政府による2016年1月からのマインバー、個人番号カードの交付開始から約三、四年が経過いたしました。太田市全体では、登録して何人ぐらい交付されておりますか。また、そのうち外国人はどういう対処をしておりますか、お聞...
市民生活部参事(大隅友成)P. 40
  ◎市民生活部参事(大隅友成) マインバーカードの交付ですけれども、最初につくる場合に関しては無料となっております。
委員(高藤幸偉)P. 40
  ◆委員(高藤幸偉) 今後、消費税の増税に備えて、国のほうとしても対策としてマインバーを利用してポイント制度、あるいは商品、また保険証、そして住民票等がこのカードでとれるような手続にしたいということで思っているらしいのですけれども、2023年3月末にはほぼ全...
情報管理課長(川田佳信)P. 40
  ◎情報管理課長(川田佳信) 消費税対策ということですが、これはマインバーカードの取得をした方に対しまして、地域のポイントを付与し、地域で利用できる店舗等を募集しまして、消費税増税に対応しようということで計画をされておりました。しかし、7月31日...
産業環境部長(有本尚史)P. 41
  ...期純利益金額でありますけれども、対前年度比9%増の8,534万円が純利益ということで計上されております。そして、先ほどテントの賃貸料や土地の賃貸料ということでお話を申し上げたわけでありますが、平成30年度でいきますと、この金額が4億4,637万円という形になっておりまして、先ほど人件費3,000万...
企画部参事(小内正)P. 43
  ...短い時間でお知らせするものでございます。最後、3つ目が「突撃リポート!おおた」ということで、こちらはエフエム太郎のパーソリティーの方が現場に行ってイベント等をお知らせするものでございます。
委員(高橋えみ)P. 54
  ...いうことです。また、家族が届け出を提出に来ても、県外に住んでいる場合というのもあると思うのです。自治体では、お悔やみコーーというところを1つ設けまして、家族が亡くなったときに役所で必要な手続を一元化で受けとめていただけるということで、新たな取り組みを行っているところがあります。  家族が死亡します...
委員(高橋えみ)P. 55
  ◆委員(高橋えみ) では、副市長、お悔みコーーをつくっていただけるようにどうかよろしくお願いします。
副市長(木村正一)P. 55
  ...) 群馬県は新聞にお悔やみ欄がありますけれども、隣の埼玉県とかは人口が多いものですから、ないのですね。でも、お悔やみコーーをどういうふうに、これも検討させてください。      ◎ 休     憩                                       午後2時42分休憩 ...
総務部参事(阿部政夫)P. 64
  ...間使用することによって経費の節減が図れるのではないかと考えておりまして、例えばコピー機などは消耗度が激しく、頻繁にメンテンスが必要であるということに加えて、数年でも機器の性能向上も図られているということを加味しまして、今、リース契約をしております。それに対して、それを公用車に置きかえますと、やはり...
委員(水野正己)P. 72
  ...れども、肝は条例上位置づけがない非正規職員を条例で根拠を持って採用するのとあわせて処遇改善を図っている。だから、今、ボースが支給されていない職員、嘱託職員なら割り増し賃金、実質ボーナスを支給しているけれども、臨時職員は出していない。こういう臨時職員にもボーナスだとか通勤手当、もろもろ手当を支給する...
委員(水野正己)P. 73
  ...ないのなら、先ほどの質問もありましたけれども、市職員は来年から会計年度任用職員の制度が導入されて、今の臨時職員だってボースも出せるようになる、賃上げも各種手当も出せるようになるし、出さなければならないのだけれども、行政管理公社の職員は市の非正規職員と同じ職場で一緒に仕事をしていて、それなのに処遇が...
委員(高橋えみ)P. 83
  ...うことで、いざ自分が介護サービスを受けたいときに1割ではなく3割負担になるということも伺ったのですけれども、こういったペルティーについて知らない方も多くいらっしゃると思うのですけれども、こういった周知についてはどのようになさっているのか伺います。
こども課主幹(富澤昭恵)P. 84
  ...も、こちらにつきましては、介護福祉士の資格を取るための実務者研修会へ参加された方、それから通信になりますけれども、ファインシャルプランナーの通信コースということでお受けになった方がお1人ということで、計4名の方ということでございました。
令和 元年9月決算特別委員会,09月19日-02号
令和 元年9月決算特別委員会,09月20日-03号
令和 元年 9月定例会,09月04日-01号
令和 元年 9月定例会,09月05日-02号
令和 元年 9月定例会,09月06日-03号
令和 元年 9月定例会,09月10日-04号
令和 元年 9月定例会,09月26日-05号
令和 元年 6月定例会,06月14日-01号
令和 元年 6月定例会,06月17日-02号
令和 元年 6月定例会,06月18日-03号
令和 元年 6月定例会,06月28日-05号
平成31年3月予算特別委員会,03月05日-01号
平成31年3月予算特別委員会,03月06日-02号
平成31年3月予算特別委員会,03月07日-03号
平成31年 3月定例会,02月13日-01号
平成31年 3月定例会,02月19日-03号
平成31年 3月定例会,02月21日-04号
平成31年 3月定例会,02月22日-05号
平成31年 3月定例会,03月12日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年