576件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年
令和 2年12月定例会,11月30日-01号
令和 2年12月定例会,12月01日-02号
令和 2年12月定例会,12月02日-03号
令和 2年12月定例会,12月15日-05号
令和 2年9月決算特別委員会,09月15日-01号
令和 2年9月決算特別委員会,09月16日-02号
令和 2年9月決算特別委員会,09月17日-03号
令和 2年 9月定例会,09月02日-01号
令和 2年 9月定例会,09月03日-02号
令和 2年 9月定例会,09月04日-03号
令和 2年 9月定例会,09月08日-04号
令和 2年 9月定例会,09月24日-05号
令和 2年 6月定例会,06月12日-01号
令和 2年 6月定例会,06月15日-02号
令和 2年 6月定例会,06月16日-03号
令和 2年 6月定例会,06月18日-04号
8番(水野正己)P. 211
  ...す。こういう問題に対してどこまで説明をしているのかを伺います。  3点目は、今の学童クラブの設置基準を考えると、新型コロウイルス対策としては、要するに、3密対策が十分に取れないわけです。学童クラブの学童1人当たりのスペース。これは、玄関も廊下もトイレも全部ひっくるめて、学童1人当たり何平米と。畳1...
教育部長(春山裕)P. 215
  ◎教育部長(春山裕) 北の杜学園の新型コロウイルス対策ということでございますが、万が一、新校舎建設が令和3年4月の開校に間に合わない場合には、2小学校の活用も考えられますが、現在工事は順調に進んでおります。新校舎完成後は...
健康医療部長(岡島善郎)P. 215
  ◎健康医療部長(岡島善郎) それでは、議案第91号に対します新型コロウイルス感染症の影響に伴う収入減少による国民健康保険税の減免対象世帯の見込みについてでございます。自営業に係る世帯が主な減免対象世帯となると思われますけれども、どのくらいのところ...
8番(水野正己)P. 216
  ...の台風19号への対応が、今だって災害対策ということでいろいろ取り組まれているわけですね。そこに持ってきて、今年、新型コロウイルス感染症への対応も、各課がいろいろやらないわけにいかない。ところが、国から示される、この新型コロナウイルス感染症の対策が、朝令暮改というわけではないのだけれども、一度やると...
副市長(木村正一)P. 218
  ...して、再発防止に努めたいと思います。  それから、最後になりますけれども、定員、人手不足の話ですけれども、これは新型コロウイルスの一過性の話だけではなくて、やはり人員計画としましては、条例定員まで採用を、人員を増やしていくことが決まっておりますので、減らすことはないということです。  それから、今...
8番(水野正己)P. 220
  ...の条例定数を削った後に、台風19号、いつどんな災害が起きるか分からない、それに備えなければならない。まして、この新型コロウイルスはいつ収束するか分からない。いろいろやらなければならない。国も次々、小出しに出してくる。こういうことを考えると、条例定数を満たせばよろしいということでは済まなくなってくる...
8番(水野正己)P. 220
  ...っていないのと同じですから実行していない。それを、背中を押すためには太田市がまず、太田市もです。太田市も、まして新型コロウイルスだから、まして大変だから、だから、子どもの均等割、太田市も全国で既に幾つかやっているところがあるわけですよ。中学生までとか、18歳以下とか、第3子とか、以降とか、子どもの...
8番(水野正己)P. 222
  ...の授業を原則全て受け持っている学級担任制と比べて、何が起こってくるかといったら、例えば、今よく言われているのは、新型コロウイルスで分散登校、分散授業で、1学級当たり20人くらいでやってきたところが結構あるわけですよ。太田市は30人程度学級で小学校はやっていますけれども、ほかのところは、まあ大体押し...
教育長(恩田由之)P. 223
  ...免許を有した教職員が多くの子どもたちに関わることのできる過ごしやすい学校になるものと確信しております。  また、新型コロウイルス対策についても、先ほど部長が答弁しましたとおり、北の杜学園の新校舎には各フロアに少人数教室や多目的スペースが複数配置され、3密対策が十分に対応できます。幸いにして建設工事...
8番(水野正己)P. 223
  ...くたっていいのですよ。本音を言ってほしいのですよ。現場にいたのだから。まあ、言えないのかもしれないけれども。  新型コロウイルス対策として考えると、物理的な問題はありますから、市長。物理的に。物理的にね。給食だって、これは買ったはいいけれども、いや、やはりこれは、今の2校は使わざるを得なくなりまし...
8番(水野正己)P. 225
  ...だいて、新しいことだから何でもいいわけではない。しかし、検証はよくすることは必要なのだという点で、もう1度、この新型コロウイルス危機の下だからこそ、じっくりと、せめて市長、せめて今年の早い段階で、本当に来年の4月にやっていいのかどうかくらいは、よく見極めたい。もし万が一、状況によって、開校を延ばす...
8番(水野正己)P. 230
  ...で、その特別交付金を受けて傷病手当金を1,148万円支給するための増額計上となっているのですけれども、要するに、新型コロウイルス対策の補正予算と言えるわけなので。  総務部長にまず1回目で伺いますが、新型コロナウイルス対策というと、5月補正と、この6月補正も含めると30億円、そして、4月の市長専決...
8番(水野正己)P. 232
  ◆8番(水野正己) 教育部長ですね。教育部長。  例えば、新型コロウイルスが国内で深刻化する以前から、自宅から県外に通う大学生に補助金を出している自治体もあるのです。定住促進対策とされていますけれども。例えば近くでは、1時間離れているけれども栃...
総務部長(高島賢二)P. 234
  ◎総務部長(高島賢二) それでは、ご答弁申し上げます。  新型コロウイルス感染症による予算の減額見込みというご質問でありますが、感染症拡大防止対策は現在も継続中であります。予算への影響は現状において正確に見積もることは困難であるわけでありますが...
産業環境部長(久保田均)P. 234
  ...業者と受けられない業者、こういった方々が出てはいけないということで、その対象を拡大というお話の中でございますが、新型コロウイルス感染症対策としての支援は、国、県、市、それぞれの役割がございます。その中で、経済支援につきましては国の役割と考えております。市の役割といたしましては、国の持続化給付金や各...
健康医療部長(岡島善郎)P. 235
  ...きたいと思います。  また、対策本部における申請、手続のサポート体制の整備についてということでありますけれども、新型コロウイルス感染症の感染拡大防止のためには、3密を回避して接触の機会を極力削減することが重要でありますので、人員を増やすことについては、さらに密を生むことになりますので、お互いの感染...
教育部長(春山裕)P. 235
  ◎教育部長(春山裕) ひとり親家庭大学生等支援金についてご答弁申し上げます。  新型コロウイルスの影響による収入減少は、独り親であるか否かを問わず、何らかの影響を受けているものと思っております。しかしながら、新型コロナウイルスの影響にかかわらず、相対的に独り親家庭の...
福祉こども部長(荒木清)P. 235
  ...援についてご答弁申し上げます。  子育て世帯を対象とした支援としては国の制度による児童手当がありますけれども、今回のコロウイルス禍において、児童手当を支給する世帯に臨時特別の給付金として児童1人につき1万円を支給いたします。また、新型コロナウイルスの感染症の影響を受けている低所得者の独り親を支援す...
企画部長(栗原直樹)P. 236
  ◎企画部長(栗原直樹) 新型コロウイルス感染症関連の支援、給付制度につきましては、お役立ち情報として、広報おおた5月20日号で、その特集を大きく掲載したところでありますが、情報につきましては随時情報を掲載し、市...
8番(水野正己)P. 236
  ...市内で事業展開していれば、もう助けるということを、そこに踏み込んでいただきたいと思うのです。  税の完納だって、新型コロウイルスによって収入が減っている人は滞納者とはみなさないのだと。これは当然なのだけれども、だけれども、同じように、新型コロナウイルスで大変になる前から、苦労しながらも、でも、踏み...
市長(清水聖義)P. 238
  ...み出しているやつも全部書き込めという今の話なのですよね。でも、これは意外と際限がないのですよ。だから、国が今度の新型コロウイルス対策で、いろいろなところにいろいろな点、最初は低所得者に30万円ということから始まったみたいですけれども、このくくりがまずいということで1人10万円に変わったわけです。で...
8番(水野正己)P. 238
  ...るのですよ。  同じように業者への給付、これだって公金から公金はない。何か聞いたら、10万円もらえるというので、新型コロウイルスが問題になる前から滞納があったのを、お金を用意してきて払って、滞納がなくなって、給付の申請ができたという業者もいて、そういう意味では、この10万円を用意したから税金の未納...
市長(清水聖義)P. 239
  ...ども、税を納めているかというのは市民としての権利も持つということで、我々は確認をしているということなのです。  新型コロウイルスで、もっとお金を出して、財源が云々ですけれども、もう財源については、例えば財調においても、現在のところ非常に貧困な状態にあるわけではない。退職金を払うのに借金して払うほど...
令和 2年 6月定例会,06月29日-05号
令和 2年 5月臨時会,05月15日-01号
令和 2年3月予算特別委員会,03月12日-01号
令和 2年3月予算特別委員会,03月13日-02号
令和 2年 3月定例会,02月17日-01号
令和 2年 3月定例会,02月18日-02号
令和 2年 3月定例会,02月21日-03号
令和 2年 3月定例会,02月26日-04号
令和 2年 3月定例会,02月27日-05号
令和 2年 3月定例会,03月18日-06号
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年