576件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年
令和 3年12月定例会,11月30日-01号
令和 3年12月定例会,12月01日-02号
令和 3年12月定例会,12月02日-03号
令和 3年12月定例会,12月06日-04号
令和 3年12月定例会,12月15日-05号
令和 3年9月決算特別委員会,09月14日-01号
令和 3年9月決算特別委員会,09月15日-02号
令和 3年9月決算特別委員会,09月16日-03号
令和 3年 9月定例会,09月01日-01号
令和 3年 9月定例会,09月02日-02号
令和 3年 9月定例会,09月03日-03号
令和 3年 9月定例会,09月07日-04号
令和 3年 9月定例会,09月24日-05号
令和 3年 6月定例会,06月14日-01号
令和 3年 6月定例会,06月15日-02号
令和 3年 6月定例会,06月16日-03号
令和 3年 6月定例会,06月18日-04号
令和 3年 6月定例会,06月29日-05号
令和 3年 5月臨時会,05月14日-01号
令和 3年3月予算特別委員会,03月08日-01号
委員長(星野一広)P. 7
  ...しく、品格のあるまち太田」の実現に向け、第5次実施計画に基づき諸施策を推進していく大変重要な予算であります。  新型コロウイルスの感染拡大が収束の兆しを見せない中ではありますが、委員の皆様におかれましては、限りある財源の有効的活用を図ることで最大限の効果が生まれるよう、集中し、慎重かつ十分な審査を...
副市長(木村正一)P. 7
  ...て一言ご挨拶申し上げます。  先ほど委員長からお話がございましたように、今年度といいますか令和3年度につきましては、コロ禍の真っ最中でここ1年間苦しんできたわけでございますけれども、税収減ですとかあるいは景気の不透明感が漂う中で、財政当局につきましても知恵を絞り、太田市が目指す第2次太田市総合計画...
委員(松川翼)P. 9
  ...ながら、今年の予算は166億1,777万円、昨年度の予算が181億2,521万5,000円でありまして、約15億円のマイスであります。この固定資産税の中にも土地、家屋、償却資産とあると思うのですけれども、その中の償却資産について質問させていただきます。  この償却資産についても、今年度が42億5,...
総務部参事(橋本吉弘)P. 9
  ...の増資が見込まれるものの、減少資産及び減価償却によります減少要因が上回りますための減、それとプラスいたしまして、新型コロウイルス感染症対策の特例によります約7億1,594万円の減によるものでございます。
総務部参事(山本敦哉)P. 12
  ...済状況に左右されやすい税目でもございます。業種によっては回復基調にある企業もあるものと認識していますけれども、やはりコロ禍における影響を一定程度見込まざるを得ない、そういう必要があると判断いたしまして、前年度と同様の収納率としたものでございます。
委員(八長孝之)P. 13
  ◆委員(八長孝之) 来年度、新型コロウイルスが収束しないことにより、収納状況にも影響を及ぼす可能性がまだ考えられると思いますが、懸念されることがあればお聞かせください。
総務部参事(橋本吉弘)P. 13
  ◎総務部参事(橋本吉弘) 新型コロウイルス感染症の影響に伴う特例の関係でございますが、当初予算を編成するに当たりまして、固定資産税では家屋分として約6億1,560万円、償却資産分として約7億1,600万円で、合計...
総務部参事(橋本吉弘)P. 14
  ...しによる減少、新増築による増加を加えまして、前年度比約1億2,040万円の減を見込みました。なお、ここに先ほどの新型コロウイルス感染症による特例分の減少6億1,560万円が加算されるということになります。
総務部参事(山本敦哉)P. 14
  ◎総務部参事(山本敦哉) コロ禍においても収納率が非常に憂慮される時代になったと認識してございます。市民税も固定資産税も市税の大きな部分を占めるところでありますので、現年度対策を講じながら、滞納繰越しについて...
総務部長(高島賢二)P. 15
  ◎総務部長(高島賢二) 今、委員からご質問いただきましたように、新型コロウイルスが令和3年度に与える影響というのはすごく大きい状況に入ってきております。先ほどの質問にもありましたように、固定資産税の軽減や徴収の猶予という形で、厳しい状況を勘案しての新...
総務部長(高島賢二)P. 15
  ...ことによって収納率を少しでも上げられるか、その努力を全体で考えながらやっていきたいと思います。この点については、新型コロウイルスで先の見えないところはありますけれども、徴収部門としては法に基づいた厳正な対応を心がけておりますので、その点についてはご理解いただきたいと思います。どうぞよろしくお願いい...
委員(板橋明)P. 16
  ...あります収納見込率ですが、先ほども収納見込み率は少し上げて見ているという話の中で、ここの収納見込率は前年度に比べるとマイス0.47%、個人市民税や法人市民税、固定資産税は前年度比アップという中で見ていますけれども、下げている理由は何なのか、お聞きします。
委員(板橋明)P. 16
  ◆委員(板橋明) 次に、21ページ、10款の地方特例交付金、2項の新型コロウイルス感染症対策地方税減収補填特別交付金14億円についてですが、これについては、市の広報でも市長が「こんにちは市長です」に載せてありますが、私が聞きたいのは、この新型コロナウイ...
市民税課長(柳勝)P. 17
  ◎市民税課長(柳勝) 法人市民税均等割につきましては、新型コロウイルスの影響等によりまして、廃業の増加により、対前年度では全体で減収になると見込んでおるところでございます。1号法人から9号法人の数の増減でございますけれども、予算策定時、9月...
委員(矢部伸幸)P. 17
  ◆委員(矢部伸幸) 今回の新型コロウイルスの関係で、9月末ぐらいだとまだまだ何とか頑張れたけれども、それ以降の今年に入ってとか、昨年末とかにかなり苦しい状況になって、特に飲食店の方々とかも苦しんでいるのではないか...
委員(矢部伸幸)P. 17
  ...リーマンショックみたいな本当にまさかみたいな不景気の場合は、算出はすごく大変だと思うのですけれども、今回のような新型コロウイルスみたいにじわじわ、こうなるだろうとある程度見込めるというか、想像がつきそうなときの考え方というのは、やはり明らかに下がるだろうという想像がつくと思うのです。もうちょっと反...
総務部長(高島賢二)P. 17
  ...に読みにくい税目であります。見通しも今後の経済いかんでどう変わっていくかという状況でありますので、ただ、現実的に新型コロウイルスが長引くという予想が立てられればそれができるのではないかという話ですけれども、とはいえ、企業のほうも努力をしておるわけでありますので、それによってどこまで回復できるかとい...
総務部長(高島賢二)P. 18
  ...務部長(高島賢二) 確かに、先が見えないと言っているだけで済ますことはできないことになると思います。ただ、ここは新型コロウイルス対策、国としての対応というのがやはり一番基本になってくるのかと思います。市がどこまでできるかというのは限界がありますので、その状況を見極めて、ただ、できるだけ市民生活に影...
市民税課長(柳勝)P. 18
  ◎市民税課長(柳勝) ただいまの電動キックボードでございますけれども、本市においては今のところンバーの交付実績はございません。よって、令和3年度分にはその分は計上してございません。
委員(矢部伸幸)P. 18
  ...委員(矢部伸幸) 次の質問に移ります。24ページ、使用料ですけれども、庁舎駐車場利用料についてお聞きします。BUSターミルおおた駐車場の使用料は、今回、無料の時間が延びたりして計算の方法が大変難しかったと思いましたけれども、どのように見込んだのか教えてください。
交通対策課長(平賀英夫)P. 19
  ◎交通対策課長(平賀英夫) BUSターミルおおた駐車場ですけれども、やはりコロナ禍で外出リスクが伴いまして、利用数は大分減っております。最近の夏の実績を基に大分下がっておりますので、その実績値を基に算定させていただいて...
委員(矢部伸幸)P. 19
  ◆委員(矢部伸幸) 特にバスターミルのところは、周辺のところを歩いてほしいということでちょっと時間を延ばしましたね。そのところも計算されていると思うのですけれども、今までずっと、でも、どこか遠くに行くときにバスタ...
交通対策課長(平賀英夫)P. 19
  ...イド的な駐車場ですので、成田・羽田方面に行く方も多いですし、そういう方が運行がなくなったので少なくなる、そこでバスターミルにパークアンドライドで来る人も少なくなっているということは認識しております。ただ、一部の方はまだ使っておりますし、近隣の施設を使っている方もおりますので、人数的には多少多くなっ...
委員(矢部伸幸)P. 19
  ◆委員(矢部伸幸) バスターミルのところの時間がある程度延びて周辺にいい効果が出たのだとすごく期待をしているのですけれども、では、そういった効果があるのであれば、新型コロナウイルスの感染が落ち着いたり収束をし...
交通対策課長(平賀英夫)P. 19
  ...対策課長(平賀英夫) 市営駐車場はその場所によってそれぞれ目的等が設定されておりますので、特に一番減収が多いBUSターミルおおた駐車場については今少ないですけれども、ほかのところについては、それなりの収入、昨年度よりも若干落ちるぐらいの収入になっておりますので、今のところは変更の予定はございません...
委員(矢部伸幸)P. 19
  ◆委員(矢部伸幸) これは総務部長なのか企画部長なのかどちらだか分からないですけれども、バスターミルである程度、経済効果のために時間延長というのができたのですから、新型コロナウイルスが収束したとき、やはり南口周辺の飲食店というのは大変困っていたのだと思います。そのときに近くの...
市民生活部長(石坂之敏)P. 19
  ◎市民生活部長(石坂之敏) バスターミルのほか、交通対策課は、駅前ですとかダニエルハウスの隣ですとか駐車場を管理しているのですけれども、先ほど委員がおっしゃったとおり、新型コロナウイルス対策、新型コロナウイルスが収束...
委員(岩崎喜久雄)P. 19
  ...しくお願いいたします。  16ページの1款2項1目の固定資産税なのですが、これは今期は特殊な形だと思うのですが、このコロ禍によって固定資産税、都市計画税、そしてまた償却資産がそういうふうな形で減免されたわけですけれども、その基準というのがあると思うのです。その基準というか、積算というか、その根拠と...
委員(岩崎喜久雄)P. 23
  ◆委員(岩崎喜久雄) 経営者とか看板オーーに対して、市から指導があると思うのです。その辺の罰則とか超過金とか、そういった課金というものはいかがでしょうか。
委員(今井俊哉)P. 23
  ...の後、随分影響が長引きまして、税収が低調な時代が長く続くのかなということが読み取れると思います。  そこで、この新型コロウイルスが今後どう影響するのかということを考えていかなければいけないのかと思うのですけれども、例えば現在、株価は非常に好調なのですが、これが企業の実体経済を表しているとは到底思え...
総務部参事(橋本吉弘)P. 24
  ...、既存家屋の価格の減少というのは緩やかに抑えられております。ここに新増築による増、家屋取壊しによる減少、さらには新型コロウイルス感染症対策の特例による減を見まして、前年度比で約7億3,600万円の減ということを見込みます。  償却資産につきましては、輸送機器関連企業等の増資は見込まれるものの、減少...
市民税課長(柳勝)P. 26
  ◎市民税課長(柳勝) 令和2年度予算につきましては、策定時期が新型コロウイルス前でございましたので、順調に推移するだろうという見込みでございました。今年度の状況なのですけれども、やはりコロナ禍ということで、外出自粛とか感染防止のために利用者が激減し...
委員(石井ひろみつ)P. 27
  ◆委員(石井ひろみつ) 28ページ、14款1項6目商工使用料、太田国際貨物ターミル土地使用料についてお伺いします。  市長は先日、水野議員の補正予算への質問でOICTの株式売却代金が2,500万円ほどとされることに対して、OICTの建っている太田市有地、太田...
商業観光課長補佐(伊藤弘美)P. 27
  ◎商業観光課長補佐(伊藤弘美) 太田国際貨物ターミルの経営譲渡先企業との間でまず購入の意思確認等をしなければならないと思っております。今後、そちらの企業と売却に向けて協議を進めていければと考えております。また、売却価格につきまし...
商業観光課長補佐(伊藤弘美)P. 27
  ◎商業観光課長補佐(伊藤弘美) 太田国際貨物ターミル、自身が建てた建物部分の面積に係る土地の使用料ということになっておりまして、面積自体が9,553.13平方メートルでございます。そちらに1平方メートル当たりの評価額を掛けまして...
商業観光課長補佐(伊藤弘美)P. 27
  ◎商業観光課長補佐(伊藤弘美) 借地料の減免ということですが、太田国際貨物ターミル土地使用料以外の借地料というものはございません。
商業観光課長補佐(伊藤弘美)P. 28
  ◎商業観光課長補佐(伊藤弘美) 太田国際貨物ターミルの借地料が過去の議会答弁で3,500万円ということに関してなのですけれども、こちらの手持ちの資料によりますと、建物も含めた使用料ということで算出してあります。今回、委員のおっし...
副市長(木村正一)P. 28
  ...ているということによる通関、その他の手続が利用者にとって便利である、あるいは通関事務ができるということであって国際ターミルとしての機能が担保されると。もし東京税関前橋出張所太田政令派出所がなければ、OICTは単なる倉庫でございます。という意味からしても、譲受人の日本運輸からもぜひ太田市に幾ばくかの...
商業観光課長補佐(伊藤弘美)P. 28
  ◎商業観光課長補佐(伊藤弘美) 太田国際貨物ターミル、市所有の土地、建物の売却につきましては、評価額を基に適正価格で売却していきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
商業観光課長補佐(伊藤弘美)P. 29
  ◎商業観光課長補佐(伊藤弘美) 太田国際貨物ターミルの土地、建物の売却につきましては、今後、売却に向けて評価額の調査ですとか相手方企業との協議も含めて進めていきたいと考えております。現時点で太田国際貨物ターミナルの土地使用料につ...
委員(石井ひろみつ)P. 29
  ...思えて仕方ありません。一方、新年度予算では介護保険料も値上げして、国民健康保険税は昨年から値上げしたままの予算、新型コロウイルス対策で保育関連事業者への5万円支給は予算編成後に予算に追加という形だが、業者支援は現段階では金融支援が中心で、他は従来の商工振興対策の延長線上となっています。公共交通でも...
委員(石井ひろみつ)P. 29
  ...は税金が多く投入されてきているのに、今回、保育関連等に5万円という形は評価できるのですけれども、国民健康保険税の新型コロウイルス対策でも十分とは言えなかったり、公共交通でも市民の皆さんが利便性が向上していると考えにくかったりという予算の使い方、そういったことをお伺いしたいと思います。
副市長(木村正一)P. 29
  ...、多くの企業が現地調達を拡大し、輸出入の必要性が当時に比べるとある程度緩和されてきたという中で、昨今の状況、とりわけコロ禍においては輸出入のボリュームが激減したわけでございます。  したがって、OICTそのものの約7億円の年間の収入に対するいわゆる収益が非常に厳しい、今後ともそういった状況が予測さ...
委員(高藤幸偉)P. 31
  ◆委員(高藤幸偉) これは新型コロウイルスの関係もあるのですか。
総務部参事(瀬古茂雄)P. 31
  ◎総務部参事(瀬古茂雄) 新型コロウイルスの影響といいますか、今この法人事業税交付金については経過措置になっていまして、前の法人、太田市の場合は法人税が多かったので、こちらを案分するような形で、年々従業者数割で3...
委員(渡辺謙一郎)P. 33
  ...なのですけれども、こちらは26億何がしという予算になっておりますけれども、こちらの経営安定資金融資貸付けのほうで新型コロウイルス融資とその他があるのかと思うのですけれども、幾ら新型コロナウイルスのほうがあって、幾らその他があるのか、まず教えていただけますか。
工業振興課長(矢羽賢一)P. 33
  ◎工業振興課長(矢羽賢一) まず、新型コロウイルスの関係ですけれども、融資実績といたしましては、180件、45億3,300万円という実績がございました。
委員(渡辺謙一郎)P. 33
  ◆委員(渡辺謙一郎) そうしたら、今回のこの元利金収入に関しては、新型コロウイルス融資分は幾らぐらいの収入があるのか。なければないで。
委員(渡辺謙一郎)P. 33
  ◆委員(渡辺謙一郎) 確認なのですけれども、新型コロウイルス分の返済の元利金収入はないということでよろしいですね。
総務部参事(瀬古茂雄)P. 33
  ◎総務部参事(瀬古茂雄) こちらの経営安定資金の14億4,700万円の内訳ですけれども、新型コロウイルス緊急対策資金(経営安定対策資金)として42億円の協調倍率3分の1の14億円が貸付金です。残りの4,700万円につきましては、融資残高に対する資金になりまして、今までの継続...
委員(渡辺謙一郎)P. 34
  ◆委員(渡辺謙一郎) ということは、14億円あるということ、新型コロウイルス融資分の返済があるということだと思うのですけれども、先日、金融庁のほうから金融機関向けに返済の猶予というものの指示が3月上旬にあったと思うのですけれども、その辺に関しての...
総務部長(高島賢二)P. 34
  ...賢二) 今、財政課長も答弁させていただきましたけれども、市としては猶予を延長したという経緯もございます。現段階でまだコロ禍においての影響というのが見えない部分がありますので、今後、国等の対応を見極めた中で、市としてはそれに応じた形で検討していく必要はあるかと思いますけれども、現段階では延長した猶予...
副市長(木村正一)P. 34
  ...で何とも申し上げられないところなのです。  ただ、いずれにしましても、長期間にわたって中小零細企業につきましては新型コロウイルスの甚大な影響を受けているわけですので、今後の展開によって、基本は国の方針に関わってくるわけですけれども、太田市としてどうあるべきかということを今後検討していくというか、状...
こども課主幹(富澤昭恵)P. 36
  ...る虐待、それから虐待が行われているようなご家庭ではDVも伴うことがあるということの中で併せて対応しておりますので、パートー、ご夫婦間でのDVのみというところになりますと他課のほうでの対応、また、児童虐待を含めた中でのDVについては関係機関との連携の中で対応しているところでございます。
総務部参事(瀬古茂雄)P. 39
  ...の理由は、太田市が参考にしている利率につきましては5年利付国債を参考にしております。こちらが平成28年2月からずっとマイスという金利になっておりまして、これに魅力ある利率ということで上乗せをしますと、平成28年のときは一番低いのですけれども、0.1%程度にしか、そのときはマイナス0.201%の5年...
委員(岩崎喜久雄)P. 39
  ...換債などということは聞きません。先ほど5億円と申しましたね。ましてや平成28年度からゼロ金利、今、金利におきましてはマイスということでもありますが、今後、何年間でおおた市民債を償還していくつもりでありますか、お聞かせください。
総務部参事(瀬古茂雄)P. 40
  ◎総務部参事(瀬古茂雄) 先ほどのうちの参考にしている5年の利付国債は今現在もマイスです。直近ですと2月16日マイナス1.01、今月は明日、3月9日に発表になるのですけれども、先ほど言った平成28年2月18日からずっとマイナスということですので、例えば市民の方...
委員(岩崎喜久雄)P. 40
  ◆委員(岩崎喜久雄) この当時にしてみると、非常に魅力的です。そして、またいつまで続くかという形で、マイス金利ということも、やはり経済指標を考えれば、現状ということも、そして、今後は金利の上昇、経済の回復があれば、そういった形でいくトレンドかなと思っています。そういった形では、この...
委員(岩崎喜久雄)P. 41
  ...も、入寮されている方も非常に少ないのです。それでまた、自分で言えば、一般的だったら、できればもう少しリニューアル、メンテンスするほうがいいかなと思うのですけれども、その辺は市からの働きかけというのはできるのですか。
委員(板橋明)P. 44
  ◆委員(板橋明) 市のホームページを見ますと、今、無料法律相談は新型コロウイルス感染拡大防止から対面相談ではなくて電話相談になっていますけれども、これはいつからそうなっているのか、また、従前の対面に切り替わる際の方針はお持ちでしょうか、お聞きします。...
市民そうだん課長(中村扶美枝)P. 44
  ◎市民そうだん課長(中村扶美枝) こちらの電話相談は、令和2年度4月から電話相談に切り替えております。新型コロウイルスの関係でそのような対策を取っております。面談に切り替わる目安ですけれども、目安といたしまして、新型コロナウイルスの県のガイドラインの警戒度が1になりましたら、対面にする方...
広報課長(山田稔)P. 53
  ...のづくりの事業所やパンのお店、また金婚式を迎えたご夫婦、そういった方々を資源と捉えまして、隔月、1か月置きに紹介するコーーがございます。
副委員長(木村浩明)P. 53
  ...ていましたが、太田市の地域資源を分かりやすく紹介されているのが太田かるただと思うのです。太田市の資源や地域を紹介するコーーとして太田かるたを紹介するなど、取組ができないでしょうか。また、過去に紹介したことがあるのか教えてください。
企画部参事(長谷川晋一)P. 55
  ◎企画部参事(長谷川晋一) 想定する状況でございますけれども、新型コロウイルスの感染者または疑いのある者で、医師または保健所からPCR検査または抗原検査のどちらかを受けた方に対する作業を行った場合ということになります。
企画部参事(長谷川晋一)P. 55
  ◎企画部参事(長谷川晋一) 今後、新型コロウイルスにおける脅威は継続すると考えております。こちらの作業に従事した職員には、継続的に特別手当を支給していくとともに、改正の趣旨を踏まえまして、今後も形骸化しないように運用して...
委員(松川翼)P. 55
  ...,406万4,000円についてお伺いします。先ほど質問がありましたけれども、違う角度から質問させていただきます。新型コロウイルス感染症の感染拡大により様々な影響を受けて、その都度、国、県、市から給付金、補助金などの情報を得るツールとして広報おおたが活用されてきたわけですけれども、以前は1日と10日...
広報課長(山田稔)P. 55
  ◎広報課長(山田稔) コロ禍におきまして各種イベント等が軒並み中止となるなど、記事量が極端に減ったこと、また、市税等の減収が予想されることなど予算の縮減に努めなければならないと考えました。また、市民の声と...
広報課長(山田稔)P. 55
  ...予算のため、おおむね予算ベースにおきましては額に変動がございません。また、発行が減った分は減額できるはずですが、新型コロウイルスでのイベント中止等の理由を除けば行政情報の量は変わりませんので、1回発行当たりのページ数は必然的に増えてしまう場合もございます。ただし、減数11回分の表紙、裏ページの経費...
委員(八長孝之)P. 61
  ...は伺わせていただいておりますし、私も現状を見させていただいたところもあります。ただ、利用する方の現状としては、最近、コロ禍で資源回収が少なくなってしまっているという問題もあったり、やはり仕事を持っている方だとなかなか出せない、そういったところで、ほかのところに持っていくのはどうなのかなというお話を...
委員(石井ひろみつ)P. 63
  ◆委員(石井ひろみつ) 6時を過ぎると、定時だったかな、あなたが残業すれば電気も残業というアウンスが流れますが、今お伺いしました数字を見ますと、残業は決まった部署が多いのかというようにも取れるのですが、この方たちは残業したくてやっているわけではないと思うのです。残業して...
広報課長(山田稔)P. 65
  ...特化したオーガニック野菜の販売やワークショップ事業、最後に、5つ目が株式会社ルートートと美術館・図書館がコラボしたオリジルトートバック作成と配布といった事業でございます。
企画部参事(前原郁)P. 66
  ...ますというようなやり方をやっているわけなのですけれども、今取りあえず考えているのは、ホームページにパブリックコメントコーーみたいな項目を常に画面にアップしておくというのも一つかと思っております。今まではどうしても新着のところにパブリックコメントをやっていますと挙げますと、日数が立ちますと、それがだ...
企画部参事(川田佳信)P. 67
  ...5時間要するものが1.3時間で終わりましたということです。33.7時間削減されたということです。さらに、市民課では、マインバーカードの交付簿の作成を手作業でやられたということなのですが、こちらがRPA化をしまして、実に798時間を要する作業が48時間で終わるということで、744時間の削減効果がある...
企画部参事(川田佳信)P. 68
  ...つの重点項目を定めておりまして、その中で申し上げますと、1つ目が自治体情報システムの標準化と共通化、そして、2つ目がマインバーカードの利用促進、3つ目が自治体行政手続のオンライン化、そして4つ目が自治体のAI、RPAの利用促進、そして5つ目がテレワークの推進、6つ目がセキュリティー対策の徹底という...
企画部参事(川田佳信)P. 69
  ◎企画部参事(川田佳信) マインバーカードの活用をする一つの利点として、やはりコンビニ交付というのが大きな要素として挙げられます。全国的に見ましても、既にコンビニ交付の対象となる人口が1億人を超えたというとこ...
交通対策課長(平賀英夫)P. 70
  ◎交通対策課長(平賀英夫) 今現在については、予算範囲内で、シティライーおおたの有料路線バスと無料市営バス、あとデマンド運行のどあ宅の3つでうまく調整しながら、利便性の高い有効な路線ということで見直しをして継続していきたいと考えております。
委員(矢部伸幸)P. 71
  ◆委員(矢部伸幸) それでは、まず66ページの国際交流推進事業についてお伺いします。コロ禍で大変だと思いますけれども、来年度、国際交流はどのようなことをお考えでしょうか。
委員(矢部伸幸)P. 71
  ...いって、皆さんが国際交流に注目してほしいなと思うのですけれども、太田市民として一番忘れてはいけないと思っているのは、コロ禍でのマスクとか消毒のやり取り、太田市から送って、そして、あの苦しいときにマスクを届けてくれた交流はずっと強い絆として続けてほしいのですけれども、その辺はどうお考えですか。
交流推進課長(中島孝之)P. 72
  ...交流推進課長(中島孝之) 嘉定区とのマスクのやり取り等でしょうか。その辺は、嘉定区だけではなく、アメリカのほうも新型コロウイルスがあります。国際交流都市から要望があれば応えていきたいと思っています。
交流推進課長(中島孝之)P. 72
  ◎交流推進課長(中島孝之) 実際、今、コロ禍の中では国際交流というのができていない状況であります。アフターコロナ、新型コロナウイルスが終わりましたら積極的に海外との交流を進めていきたい、特に嘉定区との交流も進めていきたい...
委員(矢部伸幸)P. 72
  ...ればと思います。  次の質問に移ります。70ページのシティプロモーションは、何名かの同僚委員が質問しましたけれども、コロ禍でのシティプロモーションというのは大変難しいと思います。ほとんどの方が今マスクをしていて、テレビを見ても芸能人がマスクをしている。あのマスクをしている姿で一番違和感のない方とい...
委員(矢部伸幸)P. 72
  ◆委員(矢部伸幸) 本当にコロ禍の今、ざわちんさんを使えると言ったら失礼ですけれども、一番マッチすると思うのですね。いろいろなメイクもしてもらえるので、ざわちんさんに市長そっくりのとか議長そっくりのメイクをし...
委員(矢部伸幸)P. 72
  ◆委員(矢部伸幸) コロ禍で皆さん苦しいというか、つらい気持ちでいらっしゃる方が多いときに、そういったプロモーションのときぐらいたまにはちょっと面白いことをやってみるのもいいのかなと思いますので、ぜひざ...
市民生活部参事(小内正)P. 72
  ...、来年度の募集ももう既に始めておりますところで、第1次募集につきましては去年89件で、来年に向けての応募が86件と、コロ禍の中なのですけれども、変わらず応募をいただいております。
委員(矢部伸幸)P. 73
  ...部伸幸) 本当によろしくお願いします。  続いて、114ページの選挙費ですけれども、今年大きな選挙を2つ抱えていて、コロ禍での選挙になります。どのような対策を考えているのか教えてください。
委員(岩崎喜久雄)P. 74
  ...子高齢化、歴史的な少子高齢化の時代を迎えて、要するに出生率も全国で毎年毎年、極端に下がっているわけです。ましてやこのコロ禍であって、市長もよく言うのですけれども、やはり市役所というのは市民のための市民の役に立つところでしょう。市役所の職員さんだって、結局はそういうことがスローガンであると思うのです...
行政事業部長(城代秀一)P. 75
  ...イオンから撤退するということで、小規模ながら、場所を変えてやらせていただきます。大規模なお見合いパーティー等はやはりコロ禍でできませんので、例えばバスターミナルおおたのほうを今考えておりまして、あとは行政管理公社、藪塚の事務所に職員を配置しまして、何人か選りすぐりまして、バスターミナルおおたで小規...
福祉こども部参事(田部井久之)P. 76
  ...す業務の委託料等の委託料、または修繕の費用でございます。  それで、利用者は1何名程度かでございますが、令和2年度はコロ禍における施設の利用制限もありましたので、2月末現在では1日53名程度です。集客につきましては、他の3センターよりも少ないです。
委員(高藤幸偉)P. 76
  ◆委員(高藤幸偉) このコロ禍に増えているところがあるのですけれども、報償費、それから保険料については何ですか、教えてください。
健康医療部参事(高橋公道)P. 77
  ...公道) 配付の方法ですけれども、昨年度までは区長さんにお願いして、手渡しでお渡しをいただいていましたが、今年度は新型コロウイルスの対策として、人と人との接触をできるだけ減らすということの考えから、簡易書留による郵送といたしました。
健康医療部参事(高橋公道)P. 78
  ...に1回当たり5,000円を助成しています。参加者数でございますが、お茶の間カフェにつきましては、令和2年3月から新型コロウイルスの影響で今年度の開催がありませんでしたので、令和元年度の実績で回答させていただきます。令和元年度、11か所のお茶の間カフェで延べ615回開催して、延べ参加者数ですが、1万...
委員(板橋明)P. 90
  ...欄の1、母子父子福祉事業の中の高等職業訓練促進給付金です。昨年度に比べて545万6,000円の増となっておりますが、コロ禍の中で利用者増を見込んだのか、それとも何かほかの要因があったのか、お聞きします。
委員(板橋明)P. 91
  ...ら156ページの生活保護に関してですが、初めに、直近の被保護世帯数とその類型別状況、それから、生活保護の申請決定数はコロ禍の中で対前年度に比べて増えているのか、お聞きします。
委員(板橋明)P. 91
  ◆委員(板橋明) 新型コロウイルス特別の緊急小口資金と総合支援資金の貸付支援が延長、延長で今まで来まして、この3月末で終了となるかもしれませんが、生活保護の申請は新年度においてどう見ているのか、また、ケー...
福祉こども部参事(坂本弘)P. 93
  ...の経費の削減ということなのですけれども、令和元年度の実績でお答えしたいと思います。人件費、雇い上げ賃金、社会保険料、ボースを含めます一般職の給料、共済費、あと施設管理運営費、教育、保育の無償化等、給食費の助成金を全部含めまして、総額で5,808万7,790円、綿打幼稚園につきましては6,036万3...
委員(山田隆史)P. 94
  ...ろしくお願いしたいと思います。  それでは続きまして、その下のこども食堂支援事業補助金についてなのですが、これもこのコロ禍で今社会問題になっていまして、先ほど同僚委員から質問がありましたけれども、フードバンクと同じで、今コロナ禍でこども食堂も非常に揺れている、いわゆる集まって食事をすることがかなわ...
福祉こども部参事(高田剛志)P. 94
  ...と、もう一つが青少年育成サポート、こちらも九合地区になります。それときさら会が藪塚地区となりまして、この3団体のうちコロ禍で1団体が休止をしておりまして、残る2団体がお弁当の配付ということで、今現在、こども食堂の運営を行っております。
委員(山田隆史)P. 95
  ...者もそれなりいるということで今後大変期待ができるかなと、また、とても大事な組織かなと。今、子どもたちのためにも、特にコロ禍であるということで、ぜひ大事に育成していっていただけると大変ありがたいと思いますけれども、よろしくお願いしたいと思います。  それでは続きまして、その下の行旅死亡人等取扱費につ...
令和 3年3月予算特別委員会,03月09日-02号
令和 3年3月予算特別委員会,03月10日-03号
令和 3年 3月定例会,02月15日-01号
令和 3年 3月定例会,02月16日-02号
令和 3年 3月定例会,02月19日-03号
令和 3年 3月定例会,02月24日-04号
令和 3年 3月定例会,02月25日-05号
令和 3年 3月定例会,02月26日-06号
令和 3年 3月定例会,03月16日-07号
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年