576件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年
令和 3年12月定例会,11月30日-01号
令和 3年12月定例会,12月01日-02号
12番(今井俊哉)P. 86
  ...球球団をモデルとした野球ゲームの大会を友人宅で開き、弁当持ちで参加した懐かしい思い出もあります。自分のチームを決め、トーメント戦やリーグ戦を行いましたが、これは今でいうeスポーツの先取りであったかもしれません。その後、格闘ゲームのストリートファイターUや自動車レースのグランツーリスモなど、それぞれ...
福祉こども部長(石塚順一)P. 88
  ...動は利用できる場所があることが励みになっているなどのご意見が窓口に寄せられております。今後の課題につきましては、新型コロウイルス感染対策に努めながら、多様な事業の開催と、安心安全な活動の場の提供を図り、多くの方に利用していただくことだと考えております。
12番(今井俊哉)P. 90
  ◆12番(今井俊哉) 長引くコロ禍に苦しむ市内の観光関連事業者などが新たなチャレンジや事業の再構築としてeスポーツ関連の機材を購入するなどの際に本市が補助をすることについてはどう考えるか、伺います。
教育長(恩田由之)P. 92
  ...てでございますが、ゲームについては、子どもたちが大変興味が高い反面、依存症や健康リズムを崩して学習に影響を与えるなどマイスの要因がすこぶる高いことが想定されます。教育課程内では、その活用については考えておりません。ただ、障がい者教育における活用例については注目してまいりたいと考えます。
12番(今井俊哉)P. 93
  ...、もう一味加える仕掛けとして、新市民体育館こけら落としのメニューにeスポーツの大会を加えるのはいかがでしょうか。新型コロウイルス感染症の閉塞感を打ち破るような市長の熱意あふれるご答弁を期待しています。
10番(高木きよし)P. 94
  ...(高木きよし) 創政クラブの高木きよしです。通告に従いまして、一問一答方式で質問させていただきます。  最初に、新型コロウイルスワクチン接種におきましては、市民の皆様のご協力により、現在2回目接種実施状況は83.8%になりました。関係各位に感謝申し上げます。今後もより一層の感染防止対策を万全にして...
10番(高木きよし)P. 101
  ◆10番(高木きよし) 浜町第二地区については、事業が順調に進捗しているようです。テント棟の2棟には、入居者が内定している報道もありました。市街地のにぎわいや雇用の創出効果を期待しているところであります。その結果、市民満足度アップが図れれば幸いです。太田駅南口第...
30番(白石さと子)P. 104
  ...人もない人も分け隔てなく共に生きる共存社会の実現を目指す計画が第4次太田市障がい者福祉計画として策定されました。新型コロウイルス感染発生前に策定された計画であり、コロナ禍の影響も大きく作用していると推測されます。私に寄せられました障がい者の声とともに、本計画に基づいての質問をさせていただきます。 ...
福祉こども部長(石塚順一)P. 108
  ...「ぐんぐん」を開催し、サービス事業所等で作られた商品等の販売の機会を確保してございます。実施状況につきましては、新型コロウイルス感染症拡大の影響によりまして、本庁舎内では、令和2年度が7、8月の2回のみの開催、今年度は12月から再開する予定となってございます。
30番(白石さと子)P. 108
  ◆30番(白石さと子) 「ぐんぐん」が12月から再開できるということで、これからまた新型コロウイルスがどうなるか分からないこともあったりすると心配ではありますけれども、9日を大変楽しみにしております。改めて、コロナ禍での「ぐんぐん」はどのような手法で実施されていたのか、...
福祉こども部長(石塚順一)P. 108
  ◎福祉こども部長(石塚順一) コロ禍におけるふくしショップ「ぐんぐん」の手法でございますが、今年の3月からはふくしショップ「ぐんぐん」のサテライトとしまして、市内の郵便局において開催しました。また11月からは、N...
3番(前田純也)P. 116
  ...に、一日も早い回復をご祈念しながら質問させていただきたいと思います。  ほぼ2年近くにわたり世界中が苦しめられてきたコロ禍がようやく落ち着きを見せてきたところでございますが、昨日、新たな変異株であるオミクロン株が国内でも初めて確認されたことから、感染拡大が懸念され、水際対策の強化など緊張感が高まっ...
3番(前田純也)P. 117
  ...がっていないということだというふうに答弁がありましたが、近年、異常とも言うべき猛暑の夏が続いていることや、特に昨年はコロ禍であり、外出を控えること、また、企業においても休業日が増えて家で過ごす時間も増えたことなどから、エアコンなどの使用頻度が高かったのも一つの原因であるかと考えられます。このような...
産業環境部長(飯塚史彦)P. 121
  ...会を通して協力を呼びかけるとともに、商工会議所や関係団体に協力を働きかけていきたいと考えてございます。また、今年度、コロ禍で中止となりました次世代自動車試乗会を12月に実施する予定でございます。
総務部長(高島賢二)P. 121
  ...す。また、低燃費車の導入が進み、全体の67.1%が低燃費車になっており、前年度比0.3%の改善となっております。新型コロウイルス感染症対策の影響で、全庁的な事業の縮小等がございました。公用車の給油量、それから走行距離が減少したことで、結果として温室効果ガスが減少となり、令和2年度の実績といたしまし...
福祉こども部長(石塚順一)P. 127
  ...が1,807件、令和元年度が2,655件、令和2年度は4,751件、令和3年度は10月末で3,156件となっており、コロ禍以降は大幅な増加傾向となっております。  過去3年間の就労件数につきましては、平成30年度が40件、令和元年度が40件、令和2年度が84件、令和3年度は10月末現在で30件とな...
福祉こども部長(石塚順一)P. 128
  ...2年度が204人となっており、これも寄附の増減により、毎年若干のばらつきが見られます。  事業の効果につきましては、コロ禍における共助の仕組みづくりとして一定の効果があると認識してございます。フードバンクの利用につきましては、来所していただくことを原則としておりますけれども、利用者の特別な状況によ...
9番(高橋えみ)P. 132
  ◆9番(高橋えみ) それでは、コロ禍でありました。家計の急変があったご家庭もあったかと思われます。その際の対応と件数について教えてください。
教育部長(春山裕)P. 132
  ◎教育部長(春山裕) 今年度、コロ禍の困窮を理由とする就学援助申請を24件認定しておりますが、ほとんどがコロナ禍以前から収入基準以下の世帯でございました。また、コロナ禍に限らず、家計の急変などに対応できるように、...
9番(高橋えみ)P. 133
  ...ております。改めて感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございます。子どもの家庭環境も今多様化をしていて、その中でコロ禍であるという状況であります。相対的貧困と言われる子どもたちの貧困の実情をどのように捉えていらっしゃるのか伺いたいと思います。
9番(高橋えみ)P. 134
  ...感謝を申し上げたいと思います。  ただ、子どもの貧困の状況というのは私たちが思っている以上に深刻なのではないか、特にコロ禍もありましたので、見えない分、深刻さを増しているのではないかと思っております。子どもの貧困対策というのは、太田市の将来においては大変重要なテーマだとも思います。そういう中で、私...
市長(清水聖義)P. 135
  ...りますけれども、また質問があるか分からないですけれども、相対的だからあまりお金の話はどうかと思うのですが、今度の新型コロウイルスの対策で政府が変わって10万円ずつお金を配るというのですけれども、あれが終わると次にまた配られる保証がないわけですから、太田市は一生懸命切り盛りしながら、所得割非課税の世...
16番(渡辺謙一郎)P. 142
  ...に個人的には思っておりまして、整備などが非常に大変ですし、オムニコートのほうがよいのではないかと思っておりますが、次に、イター照明のある施設として、サン・スポーツランドのテニスコートがあります。暗いといった意見や、照明はつけてくれないのですかね、そのような意見も聞くことがあります。照明の改修状況、...
文化スポーツ部長(村岡芳美)P. 142
  ◎文化スポーツ部長(村岡芳美) イター照明が設置してある市内のテニスコートは5か所ございます。サン・スポーツランドの照明につきましては、50基設置してあります。  改修状況ですが、過去に2個の電球をLEDに交換...
16番(渡辺謙一郎)P. 143
  ...人の予約が取れないとの声をお聞きします。予約者の市内、市外の内訳と、市内、市外の利用料金、並びに令和2年度以降は新型コロウイルス感染症の影響がありますので、令和元年度と平成30年度の利用人数並びに収入実績についてお聞きいたします。
文化スポーツ部長(村岡芳美)P. 143
  ...っており、1時間当たり300円、市外利用者は1.5倍の450円となり、その他のテニスコートは無料となっております。また、イター照明料は1時間当たり400円となっております。  続きまして、利用人数と利用料金の実績につきましては、平成30年度の利用人数が12万9,716人、利用料金が886万6,81...
16番(渡辺謙一郎)P. 144
  ...) 非常に冷たいご回答ありがとうございます。それでは、後に続いてまたもう1回出てくるかもしれないので、次に行きます。  イター設備に関しまして、LEDを2個交換していただいたということなのですけれども、非常に暗いということで、まだLED以外の電球があったのだなと思うのですけれども、子どもたちもテニ...
16番(渡辺謙一郎)P. 144
  ...の辺は当然使っていると思うのです。ですから、そういう意味で含めていただいて、足りないとか、さっきの市のコートの種類とか、イターとか、既に学校を使ってもまだ足りないということだと思うのですけれども、その辺に関してお考えをお聞かせいただけますか。
19番(星野一広)P. 150
  ◆19番(星野一広) 次の質問に移ります。  コロ後を見据えた中長期的な経済支援について、産業環境部長に聞きたいと思います。  中長期的な経済支援ということでありますが、コロナ禍で打撃を受けてきた本市の経済におきましても、その対...
産業環境部長(飯塚史彦)P. 151
  ...備されたサテライトオフィス、テレワークセンターが産業支援センター内で運営されております。議員のおっしゃるとおり、新型コロウイルス感染症をきっかけに働き方が変わってきておりますので、今後も、市として必要な支援をしてまいりたいと考えてございます。
産業環境部長(飯塚史彦)P. 151
  ...において、2025年6月までにキャッシュレス決済比率を4割程度とすることを目指すとしています。  そのような中、新型コロウイルス感染症拡大を受けて、感染症予防にも効果的な非接触によるキャッシュレス決済への社会的関心は高まっていると思っております。また、キャッシュレス決済は事業者の生産性の向上や消費...
令和 3年12月定例会,12月02日-03号
令和 3年12月定例会,12月06日-04号
令和 3年12月定例会,12月15日-05号
令和 3年9月決算特別委員会,09月14日-01号
令和 3年9月決算特別委員会,09月15日-02号
令和 3年9月決算特別委員会,09月16日-03号
令和 3年 9月定例会,09月01日-01号
令和 3年 9月定例会,09月02日-02号
令和 3年 9月定例会,09月03日-03号
令和 3年 9月定例会,09月07日-04号
令和 3年 9月定例会,09月24日-05号
令和 3年 6月定例会,06月14日-01号
令和 3年 6月定例会,06月15日-02号
令和 3年 6月定例会,06月16日-03号
令和 3年 6月定例会,06月18日-04号
令和 3年 6月定例会,06月29日-05号
令和 3年 5月臨時会,05月14日-01号
令和 3年3月予算特別委員会,03月08日-01号
令和 3年3月予算特別委員会,03月09日-02号
令和 3年3月予算特別委員会,03月10日-03号
令和 3年 3月定例会,02月15日-01号
令和 3年 3月定例会,02月16日-02号
令和 3年 3月定例会,02月19日-03号
令和 3年 3月定例会,02月24日-04号
令和 3年 3月定例会,02月25日-05号
令和 3年 3月定例会,02月26日-06号
令和 3年 3月定例会,03月16日-07号
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年