582件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年
令和 6年 3月定例会,02月15日-01号
令和 6年 3月定例会,02月16日-02号
令和 6年 3月定例会,02月21日-03号
令和 6年 3月定例会,02月26日-04号
令和 6年 3月定例会,02月27日-05号
2番(岩瀬僚)P. 122
  ...童生徒数が411人、小中高等学校における暴力行為の発生件数が約9万5,000件等の結果も明らかになりました。  新型コロウイルス感染症の影響が続き、感染を予防しながらの生活の中、不安や悩みを相談できない子どもたちがいる可能性や、子どもたちの不安や悩みが従来とは異なる形で現れています。こうした状況を...
産業環境部長(井上恵美子)P. 125
  ...がい者雇用に対する本市の取組についてご答弁を申し上げます。まず1点目として、企業などを対象に年2回、障がい者雇用啓発セミーを開催しております。セミナーでは、先進企業の事例紹介や特別支援学校の紹介、特別支援学校の卒業生を雇用している企業の事例などを紹介して、障がい者雇用に対する理解の推進を図っており...
24番(町田正行)P. 139
  ...す。  それでは、通告に従いまして、令和6年度施政並びに財政方針について質問させていただきます。  国の経済は、新型コロウイルス対応で急速に膨らんだ歳出を平常時に戻す方針を掲げましたが、6年連続で100兆円を超えました。国の令和6年度当初予算案は、一般会計総額で112兆5,717億円となり、令和5...
教育部長(小内正)P. 142
  ...伐採しており、令和6年度は樹木管理に係る経費を増額して対応してまいります。しかし、学校敷地内の環境を整備する上で、桜やハミズキ、あるいは低木等、管理が容易にできる木を適切に配置することも必要に応じて対応してまいります。  校舎の長寿命化対策につきましては、国の方針に倣い、既存の校舎を80年程度維持...
24番(町田正行)P. 143
  ...を踏まえて、学力向上に向けての考えをお聞きいたします。  次に、清水市長に全て質問したいと思います。  最初に、新型コロウイルスも2類感染症から5類感染症に移行しました。経済活動も活発化して、経済が回ってくると思います。自主財源確保と収納対策について、償還元金を超えない市債の発行が基本だと思います...
11番(前田純也)P. 153
  ...廃絶を願い、太田市は、ここに『平和都市』を宣言します」と記載されています。  世界の状況を見渡すと、ロシアによるウクライへの軍事侵攻は、2年を経過してもいまだ収束の兆しは見えません。また、イスラエルとパレスチナの紛争等が続く中、女性や子どもたちを含む市民の皆様が犠牲になる報道を見ると、本当に胸が締...
市長(清水聖義)P. 155
  ...、オーケーになってしまったのだと思うのですけれども、つくることになりました。  私が体験したときの戦争の形と今のウクライとかイスラエルでやっている戦争の形は全く変わってしまいました。多分、これは回顧録みたいな形になってしまうと思うのです。長崎も広島も原爆の記念館は、ある意味で回顧録であることは事実...
19番(尾内謙一)P. 157
  ...わせて、新年度は合併20周年の節目ともなりますが、この間を振り返ると、特に第2次総合計画では、その計画期間の約半分がコロ禍の影響を受け、同時に、ここ2年はロシアのウクライナ侵攻により、世界経済にとっては大きなリスクを負いました。しかし、本市は、そうした中にあって「元気なまち太田」を掲げ、まちづくり...
19番(尾内謙一)P. 161
  ...バーに対するガイドブックだとか、今のシルバーマークのよく意味の分からない4色のステッカーもありますけれども、さよならコロではないですけれども、もっと市民に訴えるような独自のステッカーみたいなものも考えてもいいのかなとも思いますけれども、そういう施策もぜひ検討していただければと思います。  それから...
令和 6年 3月定例会,03月15日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年