605件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年
令和 5年12月定例会,11月30日-01号
令和 5年12月定例会,12月01日-02号
令和 5年12月定例会,12月04日-03号
令和 5年12月定例会,12月06日-04号
令和 5年12月定例会,12月18日-05号
令和 5年9月決算特別委員会,09月20日-01号
令和 5年9月決算特別委員会,09月21日-02号
委員(長正祐)P. 105
  ...されている電気自動車の充電スタンドに対しての委託料が含まれていると認識しているのですけれども、ここ数年の利用状況は新型コナウイルス感染症の影響によって減少傾向であったと認識しているのですけれども、令和4年度の利用者状況はいかがでしょうか。
脱炭素推進室長(空井智)P. 105
  ...確かに充電インフラ整備がなかなか進んでいない、少しずつは進んでいるという話なのですが、ただ、こちらとして考えているのは、ードサイドは民間の方が今少しずつつけ始めている。どうしても遠くへ行くとなると、やはりロードサイドにないとよくないというか、(仮称)太田西複合拠点公共施設だと到着地、目的地での充電...
産業環境部長(井上恵美子)P. 106
  ...の補助金も考えてはおりますけれども、うちのやり方にそぐうかどうかというところで今まだ検討もしているところですので、まずはードサイドのほうをやっていただきながら、また必要に応じてこちらも考えてまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
副委員長(青木雅浩)P. 111
  ...いうのがメインで行われているということで、一つ提案なのですけれども、同じ東毛地区の館林市では、クビアカツヤカミキリ撲滅プジェクトと題して、市民を巻き込むという形で事業を行っております。具体的には、駆除奨励金及び奨励品交付制度ということで、今年は5月15日から8月31日の期間限定ではありますけれども...
委員(神谷大輔)P. 112
  ◆委員(神谷大輔) 非常に広域性を感じるお話なのですが、昨年度中はコナ禍の収束が今ほどではない、不透明な時期でありましたけれども、コロナ禍の時期における斎場の使用に当たって、生活様式の変化による市民要望等があれば、その内容と、それに対しての対応に...
市民課長(中澤文孝)P. 112
  ...れからパーティションの設置といったものを対応したものもありますし、火葬に関するガイドラインに基づきまして、何よりも新型コナウイルス感染症に感染して亡くなられた方のご遺体というのは別途処理をすることが求められておりまして、午後5時の一般の火葬が終わった時間から火葬をするですとか、そういった対応、また...
委員(八長孝之)P. 116
  ◆委員(八長孝之) 240ページ、4款1項2目、新型コナウイルスワクチン接種事業に関してお伺いをさせていただきます。過去3年間の接種率についてお聞かせください。
新型コロナウイルス感染症対策室長(川田聡美)P. 116
  ◎新型コナウイルス感染症対策室長(川田聡美) 接種率に関してなのですけれども、回数がそれぞれ違っているので、1回目、2回目、3回目ということで、年度の中に複数、回数が重なってしまっている...
新型コロナウイルス感染症対策室長(川田聡美)P. 117
  ◎新型コナウイルス感染症対策室長(川田聡美) 接種の機会というか、接種の回数なのですけれども、令和2年度に関しては、年度の最後のほうになってから接種が始まりましたので少ないのですが、令和...
新型コロナウイルス感染症対策室長(川田聡美)P. 117
  ◎新型コナウイルス感染症対策室長(川田聡美) 年代別の接種率ですけれども、例えば65歳以上の方に関しましては、初回の接種に関しましては、市民の方は93%を超える接種率になっております。対...
新型コロナウイルス感染症対策室長(川田聡美)P. 117
  ◎新型コナウイルス感染症対策室長(川田聡美) そちらに関しては、こちらでは評価をする状態ではございません。資料としても持ち合わせてございません。
新型コロナウイルス感染症対策室長(川田聡美)P. 117
  ◎新型コナウイルス感染症対策室長(川田聡美) ワクチンの接種に関しては、今年度中に関しては全額公費負担が続きます。来年度に関しては、定期接種化をする予定ではありますけれども、一部について...
委員(八長孝之)P. 117
  ...で打てるという補助を出している中で、来年度以降はもしかすると一部自己負担になってくるというところで、今現在もやはり新型コナウイルス感染症がまだ収まらない、増えてきている状況ということで、実際、いつ感染症自体がなくなるか分からない中で、今後、ワクチン接種を本市として推奨していくのかどうか、もし推奨し...
清掃事業課長(岡部稔彦)P. 118
  ...50年に向けてカーボンニュートラルを行いなさいということで、その中でも、プラスチック、石油由来のものをなるべくカーボンゼにしなさい、ごみ袋に関しては、再利用とかはできない、燃やすしかないものなので、要するになるべくバイオマスを配合したものを使ってくださいみたいな指針、方向性が出ていますので、それに...
委員(前田純也)P. 119
  ◆委員(前田純也) バイオエタノールということで、多分、トウモコシとか、そういうものが由来なのかと思いますけれども、環境省は2022年3月に地方公共団体におけるバイオプラスチック等製ごみ袋導入のガイドラインを作成して、自治体での導入を促して...
副市長(木村正一)P. 122
  ...私は先ほど来、やり取りを聞いていて、ちょっと反省もしたのですけれども、やはりごみの排出量、例えば昔、紙の消費量が文明のバメーターだなんて、多分このぐらいの世代の人はそういうふうに頭の中に刷り込まれていると思うのですけれども、あるいは大量生産、大量消費といったライフスタイルというか、行動基準というか...
委員(久保田俊)P. 122
  ...れども、脱炭素推進室長はEV充電器については後ろ向きな感じがありまして、ただ、太田市が2050年に向かって、CO2排出ゼに持っていくための一つの方法としては、多分、EV自動車は効果があるのです。製造がどうのではなくて、使う側として、走らせる車がEVになることによってCO2の排出量は削減されると思う...
委員(久保田俊)P. 123
  ...やっているわけだから、そこに向かって私たち地方自治体も、充電器だって、EVの普及だってやっていくべきだと思うのです。  ードサイドにないとあまり意味がないという話をしていましたけれども、だとすれば、そのロードサイドに設置ができるような方法、やり方を考えるべきだと思いますけれども、その点はいかがです...
脱炭素推進室長(空井智)P. 123
  ◎脱炭素推進室長(空井智) その辺は、ードサイドに向けての100%の国の補助金、ロードサイドにつける場合、そういう補助金メニューがありますので、その国の補助金を利用して、本当に少しずつなのですけれども、市内でも急速充...
委員(久保田俊)P. 123
  ◆委員(久保田俊) それは例えば太田市が、もっと言えば、脱炭素推進室が何かアプーチをしてついたわけではなくて、事業者とか、店舗の人たちがその補助金を使ってやっているということなのでしょう。
脱炭素推進室長(空井智)P. 123
  ...いましたけれども、うちとしては、脱炭素にもっとつながるようになれば積極的に進めていきたいとは思うのですけれども、今現状、ードサイドにつけている事業者も、商売、お客を呼びたいということで実際つけていると考えられますので、そこに行政としてあえて入っていく、今は入っていくときではないと自分は考えているの...
委員(久保田俊)P. 123
  ...で、そういう捉え方をするのだと思うのですね。  では、2050年に向かって、排出と吸収、このバランスを取ってどうやってゼにしようとしているのですか。
委員(久保田俊)P. 124
  ...てあげるということも考えてほしいのです。何も別に、あなた自分でやりなさいよと言っているわけではないのですよ。そういうアプーチの仕方があるでしょうということを言いたかったのです。それはいいです。  太田強戸パーキングエリア、北関東道にあるパーキングエリアですけれども、そこにEVの充電器があるか、ない...
環境対策課長(峯岸潤)P. 126
  ◎環境対策課長(峯岸潤) コナ禍の渦中においては、集団接種を中止しておりました。昨年秋に実施しておりまして、今年度も秋の集合注射については実施予定と。密を避けるという意味合いがあったのと、獣医師会の都合等も...
委員(久保田俊)P. 127
  ◆委員(久保田俊) 会場はコナ禍前と一緒ですか。
健康づくり課長(鴇田久剛)P. 128
  ◎健康づくり課長(鴇田久剛) HPV、ヒトパピーマウイルスワクチンの接種につきましては、平成25年4月から定期接種となりました。その後、ワクチンとの因果関係が否定できない持続的な体の痛みやしびれというものが多数報告されたこと...
健康づくり課長(鴇田久剛)P. 129
  ...田久剛) 男性へのワクチン接種ですが、令和2年に4価のワクチンについて、肛門がんであるとか、性感染症であります尖圭コンジーマなどの予防効果が認められておりまして、男性への適用も承認されております。今後、国の審議会等におきまして、男性への接種リスク、また、その必要性が検討されるということでありますの...
環境対策課長(峯岸潤)P. 129
  ◎環境対策課長(峯岸潤) 私も全部は承知していないのですが、市内で多く確認されているのは、コガタスズメバチ、キイスズメバチ、それとオオスズメバチというものが主流となっております。
農村整備課長(川島健久)P. 134
  ...億円で、現在、事業化に向け、仮同意徴収を実施中であります。  それから、大久保地区につきましては、排水路の延長が約10キメートル、それから5か所の調整池を設置いたしまして、総事業費は約10億円、令和5年度内の完成に向けまして現在施工中ということでございます。  それから、藪塚西部地区につきましては...
産業政策課長(伊藤弘美)P. 138
  ...、プレミアムつきのデジタル通貨の発券事業ということで実施いたしましたが、内容は、キャッシュレス化の推進を図るとともに、コナ禍で疲弊している市内店舗を支援するという目的の下に実施いたしましたが、プレミアム率を50%にしまして、購入金額が上限で2万円、そうすると、プレミアム率が50%なので1万円分がつ...
産業環境部長(井上恵美子)P. 139
  ...思うのですが、やはりそちらにつきましては財源というものもございます。どこかから湧いてくればいいのですけれども、今は新型コナウイルス感染症の補助金を使ったりしていますけれども、そういったところもありますので、こちらにつきましては財政当局とも相談をしながら、市民の方にも喜ばれるような、そしてまた、地域...
委員(木村浩明)P. 142
  ...関連事業の中の地域就職氷河期世代支援加速化事業委託料についてお伺いします。事務に関する説明書には、ICTスキル育成事業とボットプログラミング教室開業支援事業と内容に書いてありますが、具体的な事業の内容についてお伺いいたします。
産業政策課長(伊藤弘美)P. 142
  ...は、AI人材育成のための実践的なオンライン講座を実施しておりまして、デジタルディバイスですとかデジタルツールなどのテクノジーを有効に活用するための講座となっております。ロボットプログラミング教室開業支援事業でございますが、こちらは時間や場所に捉われずに働ける事業としてニーズの高いロボットプログラミ...
産業政策課長(伊藤弘美)P. 142
  ◎産業政策課長(伊藤弘美) ITプグラミング人材という人材が多分不足しているというように言われております。そちらを育成することで、専門的な知識を持った就職氷河期世代の方の正規雇用につながったりですとか、また、所得...
委員(木村浩明)P. 142
  ◆委員(木村浩明) まさにこれから人材が不足するであろう、ちょっと先のことを考えたAI人材育成ですとか、プグラミングの人材育成ということだと思います。  この参加者の人数とか、その効果について教えてください。
産業政策課長(伊藤弘美)P. 142
  ◎産業政策課長(伊藤弘美) ICTスキル育成事業ですが、こちらは参加者が6名でした。ボットプログラミング教室開業支援事業は参加者5名でございます。  効果としましては、受講後すぐに開業したですとか、転職できたとか、そういった直接的な効果というのは今のところないの...
委員(木村浩明)P. 143
  ...80ページ、7款1項3目、産業振興対策事業の中の創業支援事業委託料についてお聞きします。これも事務に関する説明書の中に、ボットプログラミング講座、それからゲームアプリ開発講座、こども起業塾等とありますが、この事業の具体的な内容及び対象学年といいますか、年齢を教えてください。
産業政策課長(伊藤弘美)P. 143
  ...いうことですが、こちらの創業支援事業というのは、子どもたちが自ら考える思考力を養い、将来の起業家を育成するために、主にプグラミング講座を中心に実施している講座でございます。  ロボットプログラミング講座ですけれども、レゴ社のマインドストームといった教材を使用したプログラミング講座ですとか、ちょっと...
産業政策課長(伊藤弘美)P. 143
  ◎産業政策課長(伊藤弘美) プグラミングなどのICT技術を通じて、将来を担う子どもたちの思考力ですとか問題解決力、気づきなどを育てていって、将来、太田市で就職ですとか起業をしていただくというきっかけづくりを理...
委員(木村浩明)P. 143
  ...たり、ここに住んでいただく人、人材を育成するということにもつながる実は重要なことかと思っているのです。  今、小学校でプグラミングの考え方というのを各授業の中で組み込んでいます。文部科学省がそういった論理的な思考がこれから必要になってくるだろうと重視されている中で、そういう人材も不足していますし、...
産業政策課長(伊藤弘美)P. 144
  ◎産業政策課長(伊藤弘美) 就職氷河期世代の就労支援事業につきましては、プグラミングなどの専門知識を身につけることで働き方の選択肢を広げることができたことに対しては一定の成果であると考えておりまして、ただ、氷河期世代への支援というのはICTの専門スキル...
農業委員会事務局次長(金谷寿夫)P. 149
  ◎農業委員会事務局次長(金谷寿夫) 各種業務委託料の内訳でございますが、農地パトール用地図作成業務委託料53万9,000円、農地利用最適化事業業務委託料49万6,200円、農業委員会会議録作成業務委託料22万4,400円でございます。
委員(神谷大輔)P. 149
  ◆委員(神谷大輔) 農地パトール用地図の作成委託料ということがありましたが、こちらはどのような地図であったのか、また、どのように活用されたのかをお聞きします。
農業委員会事務局次長(金谷寿夫)P. 149
  ...夫) 過去の遊休農地の調査結果が色塗りされた地図でございます。  活用でございますが、農地法で義務づけられました農地パトールを実施するに当たりまして、農業委員、農地利用最適化推進委員が担当区域の農地を巡回するために活用をしております。
委員(神谷大輔)P. 149
  ◆委員(神谷大輔) 遊休農地のパトールに活用とのご説明でありますが、遊休農地を増やさないための取組についてお伺いします。
農業委員会事務局次長(金谷寿夫)P. 149
  ◎農業委員会事務局次長(金谷寿夫) 引き続き、農業委員、農地利用最適化推進委員と連携を図りまして、農地パトールのほか、日頃の農地の見回りなどを推進いたしまして、遊休農地の早期発見や解消指導を実施することで遊休農地の削減に継続的に取り組んでまいります。また、私の農地アンケート調査を実施...
農業政策課長(八木田等)P. 150
  ...を落とし込んだ地図をみんなで広げて見ながら話合いをするのですけれども、そのための地域の状況を、先ほどありました農地のパトールですとか、私の農地アンケートなどで、農業者、地権者の意向を集約しまして作成いたします。その地図を基に、先ほどお話ししました10年後の地域農業の将来像、未来の地図を話合いで決め...
農業政策課長(八木田等)P. 150
  ◎農業政策課長(八木田等) 現在、お話がありましたとおり、私の農地アンケートは市内全域で実施中で、農地パトールも、農業委員、農地利用最適化推進委員で11月頃までに完了させて、年内には地域の実情を落とし込んだ地図を作成しようと考えております。年が明けて令和6年になりましたら地域の話合い...
農村整備課長(川島健久)P. 152
  ...長(川島健久) 進捗状況ということでございますけれども、まず、市全体の調査対象面積です。こちらの区域が174.69平方キメートルございます。このうち、令和4年度末現在では69.75平方キロメートルの調査が終了しております。進捗率は39.92%ということになってございます。
農業政策課長(八木田等)P. 154
  ◎農業政策課長(八木田等) 令和2年度、令和3年度はコナ禍で各種事業を実施できなかったため、額が少なくなってございますが、令和4年度に関しては一部開催できたため、増加したものでございます。
農政部長(金澤誠)P. 160
  ◎農政部長(金澤誠) ふれあい農園でのアンケート結果、その対応ですか。やはりキャンプ場をはじめ、利用者の方はコナ禍も含めてかなり増えておりました。市外からの利用者の方は有料になってくるのですけれども、やはり市民の皆様に愛されるふれあい農園、市民農園も含めて、そのアンケートの結果を吟味して...
農業政策課長(八木田等)P. 162
  ◎農業政策課長(八木田等) アライグマは雑食で、いろいろなものを食べます。農作物に関しては、トウモコシや果物などの食害が発生しております。
農政部長(金澤誠)P. 162
  ...りたいと思います。それとあと、アライグマの餌となるような放棄された果樹を伐採等して餌を減らしていくとともに、やはりトウモコシとか小玉スイカ等もやられますので、アライグマ対策の電気柵とか、そういった被害防除対策も支援を助成等、強化してまいりたいと考えております。      ◎ 発 言 の 許 可 ...
農政部長(金澤誠)P. 164
  ...れだけ市内全域に拡大してしまっておりますので、やはり総合的に、ある意味全庁的な問題でもあると思うのです。なので、今すぐプジェクトチームとか、そういうことはなかなか難しいと思いますが、情報を共有する機会というのが今後必要となってくるかと思いますので、各部局と必要に応じて協議はしてまいりたいと考えてお...
農業政策課長(八木田等)P. 167
  ...国が農協等の団体を通じまして補助を実施してございます。本市の農業者への物価高騰対策といたしましては、昨年度と同様、新型コナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を利用しまして、畜産農家70戸の支援として畜産農家支援給付金3,265万9,000円、それとJA出荷の市内農家870戸の支援として園芸農家支...
農政部長(金澤誠)P. 167
  ◎農政部長(金澤誠) シアによるウクライナ侵攻も先行き不透明な状況が続いております。燃油価格も高騰がずっと続いておりまして、昨日も議論になったと思うのですけれども、新型コロナウイルス対応地方創生臨時交...
産業政策課長(伊藤弘美)P. 170
  ◎産業政策課長(伊藤弘美) 私どもの使命としては、中小企業への支援ということがありますので、資金の面でも、例えばプパー融資でなかなか受けられないものが最終的な手段として市の制度融資を活用するというような事業者さんになってきます。そこのところの支援という立場にありますので、ただ損失補填、代位弁...
副市長(木村正一)P. 183
  ...を合理的というか科学的に、このくらいの雨量だったら大丈夫だとか、ここまでは保障できるというような裏づけなり、科学的なアプーチというのが市ではなかなか難しいと思いますけれども、研究機関ですとか、そういったところとタイアップしながらやっていくことが、50年に一遍とか100年に一遍の大洪水ですとか、ある...
委員(星野一広)P. 185
  ...変わりますけれども、道路について道路整備課に聞きたいと思います。以前、一般質問の中で、視覚障がい者について、駅から点字ブックがつながっていない、途中で切れてしまう状況があってということを質問の中で入れさせていただきました。当然、先ほどの計画をやるとすると、歩道も道路も変えていくのだろうなと、リニュ...
道路整備課長(山本和幸)P. 185
  ...通りのほうの再整備ということを検討しているわけでございますけれども、そういった中で、今現在、南一番街にも、いわゆる点字ブックは設置されているような状況で、再整備に当たりましても、目の不自由な方もちゃんと歩けるように、そういったことは、また再度設置するということは視野に入れて考えております。
都市政策部長(田村敏哉)P. 186
  ...んな中で、私どもとして、それを具現化できるのかというのを研究していきたいと思うところと、今、星野委員からありました点字ブックの関係、安全な道づくりというところもあると思います。私の感覚としますと、道路からにぎわいを創出できるような道路をつくりたいと思っているところです。健常者の方であったりとか、子...
副市長(木村正一)P. 189
  ◎副市長(木村正一) マインドコントールされて、答えを用意しなくてはいけないわけです。これは真面目な話、先ほど最新の空き家数が4,400戸でしたか、年間100戸ずつやっていたら、単純にこれから増えないとしても44年...
副市長(木村正一)P. 192
  ...て頑張った結果が不用額として残ったというところもあると思いますので、予算の精度を上げるということと、それから途中の予算のーリングの中でアジャストしていくということを今後の課題として認識して、理解した上で進めていきたいと思っています。
令和 5年9月決算特別委員会,09月22日-03号
令和 5年 9月定例会,09月04日-01号
令和 5年 9月定例会,09月05日-02号
令和 5年 9月定例会,09月06日-03号
令和 5年 9月定例会,09月08日-04号
令和 5年 9月定例会,09月28日-05号
令和 5年 6月定例会,06月15日-01号
令和 5年 6月定例会,06月16日-02号
令和 5年 6月定例会,06月19日-03号
令和 5年 6月定例会,06月21日-04号
令和 5年 6月定例会,06月30日-05号
令和 5年 5月臨時会,05月18日-01号
令和 5年3月予算特別委員会,03月07日-01号
令和 5年3月予算特別委員会,03月08日-02号
令和 5年3月予算特別委員会,03月09日-03号
令和 5年 3月定例会,02月10日-01号
令和 5年 3月定例会,02月13日-02号
令和 5年 3月定例会,02月16日-03号
令和 5年 3月定例会,02月20日-04号
令和 5年 3月定例会,02月21日-05号
令和 5年 3月定例会,03月15日-06号
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年